2007年08月30日

罪−- 北京から帰って。

仕事の為、娘と旦那を北京に残し自分ひとり東京に戻る。。。

娘のことも気がかりなのだけれど、北京で昔の幼稚園に少しの間通えるのが楽しくてしかたがないようだ。

もうひとつ気がかりなのは、北京で道に寝て物乞いをしていた5歳くらいの男の子のこと。

私は約束の時間があり、え、こんなところで、と思いながらもその寝ている子の横をすっと通り過ぎて目的地に走った。

そして私と同じように何千人の人たちがその子の横を、まるで何も見えていないかのように通り過ぎていく。

親が犯罪組織にだまされて引き取られたか、売られたか、事情はわからない。
それでもその子に罪はないのに。

おなかがすいて横たわっていたのか、病気なのか。もしかしたら、それは、ただの演技かもしれない。もし演技だとしても5歳の子が覚える必要のないことだと思う。

私は母になり、突然他人の子どもへにも愛が芽生えた。
それまで子供なんかたいしてすきでもなかったのに、そういう自分に呆れる。

どんな子供がでも、辛い思いをしている子の傍を無視して通り過ぎるのは犯罪に近くないか、と自問している。

もちろん、その子にお金をあげることではなにも解決しない。

何かしなくちゃいけない。一人だけではなく路上に置かれたすべての子供たちを助けないと。。。


政府やマスコミを動かすような何か。マーケ戦略を得意とする自分なら何か考え付くのではないかと。。


北京から帰ってからそのことを毎日考えている。

3歳の娘に電話して彼女の明るい声を聞くたびに路上の上で寝ていた男の子を思い出す。


あの時、どんなに急いでいたとしても、私はひざを下ろして熱はないか?大丈夫か?おなかはすいていないか?
たったそれだけ聞くことだってできたはず。

なのに私は何もせず通り過ぎた。


子どもは誰かが助けてあげないと生きていけない。
自分のとった行動。

無関心。

それは重い罪だと思う。







  

Posted by tentenwang at 01:51Comments(9)TrackBack(0)

2007年08月28日

素晴らしい法案


 タイ国家警察防犯部は8月から、規律に違反した警察官に、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」のワッペンをつけたピンクの腕章を着用させる「処分」を導入した。


素晴らしすぎて、思わずうなってしまった。。。こういうセンスが日本政府にあれば、もっと素敵なのにと思う。

ユーモアって幸せの種だと思う。  
Posted by tentenwang at 17:36Comments(2)TrackBack(0)

2007年08月22日

香港で銀行を開ける

旦那が香港入りした理由のひとつは、一緒に香港の銀行でジョイントアカウントを開設することでした。

とりあえず、HSBCのPower Vantage investment Account開けてきました。

実は、東京でふたりで夜散歩してる時、東京の参議院選挙のポスターを見たのね。それじっくり見て、その後、演説聞いてたら、だんだんなんだか情けなくなってきて。

日本円貯金するの、やめようか。。。

という決断に至ったわけです。苦笑。

なんかこういう政治家たちに国の経済任せて大丈夫なのか?というような気がしてね。日本は、外交とか環境とかの政策がうまい人はたくさんいるのかもしれないけれど経済に強そうな政治家、または円の政策を考えている政治家が少なくなさすぎないか?

銀行開設は何も問題なくOKでしたが。。。

銀行の人と話している間に、娘と旦那がお茶をとりにいって、熱湯が娘の腕にかかり、そのまま病院に直行しました。。。。
娘腕の皮が一皮むけて水ぶくれができたけど、彼女は元気。(−д−;)

香港の病院については、面白かったのでまた時間がある時に書きます。ネタとして。苦笑







  
Posted by tentenwang at 14:11Comments(4)TrackBack(0)

2007年08月16日

戦争への流れ

愛する人たちの国と自分の国の間で戦争がおきた事実を私はまだ直視できない。

たった60年余り。
まだ苦しんだ人が双方に残っているのに。
お互い沢山の人が苦しんで苦しんで苦しんで死んだのに。

多くの子供が死んだのに。
多くの親が死んだのに。

また今にも戦争を繰り返しそうな論調が増えている。
どうしてそうなるのだろう。

なんの罪もない同士が、今だったら友人になれたかもしれない同士が、撃ち合い殺し合いそして同時に相手の家族を苦しめる。

ある老人がどうしても話しておかなければならないという話のコラム記事を新聞で読んだことがある。

『私は上司の指示に従い、命令に逆らう女性を井戸に落とした。その女性の子供だろうか、4歳か5歳くらいの子が追って井戸に自分で飛び込んだ。
また上司の命令で私はその井戸に向かって銃を撃った。

私はそのことで今でも苦しんでいる。そしてこのことを話し続けなくてはいけない』

普通の人がそんな残酷なことをするようになる。
戦争とはそういうことだ。

普通の人々が自分の国の上層部が決めたことを正しいと信じて、またまったく同じ論理で自分の国は正しいと信じている普通の人と殺しあう。

今の米国をみればわかる。テロが恐ろしいから、自分の身を守るために武器をもって他の国に戦いにいった。
それが正しいとマスコミさえ皆を信じさせようとした。

そして決行され多くの普通の人が死んでいく。
あいての国の人々も。アメリカの兵士達も。
そして何も変わらないどころか、恨みは深くなりテロの危険は増していく。

人々は毎日死ぬ兵士たちをヒーローと呼び、そして自分の身を守るのだと言いながら一層びくびくと暮らしている。

私はアメリカが議論の国だと思っていた。議会が黒人女性の政治家一人を除くすべての議員がその戦争に賛成票を投げたと聞いた時に耳を疑った。

そしてマスコミがニューヨークタイムスやCNNさえ政治的に戦争へ向かうよう促す記事を書き流した。そして反対する人々は左遷された。お笑いトーク番組のポリティカルインコレクトは番組を打ち切られた。

戦争が始まるまでのその流れを恐ろしく見守ったことを今でも鮮明に覚えている。テロの100倍恐ろしかった。反対意見が盛り上がりそうになる度に、なぜか政府から緊急テロ警報がでる。そして見えない敵にみなが怯え、反対が言えなくなる。

それは国の問題ではない。
アメリカだけではない。パレスチナでもそうだし。イスラエルでも。北朝鮮でも同じだ。一般の人は悪くない。この流れに巻き込まれ、そして政府にマスコミに、その時代のリーダーに洗脳された一般の普通の人々が犠牲になるのだ。

そして相手の国の普通のひとびとを殺し、そしてその亡くなった母親たち双方が苦しみ泣き叫ぶ。

2007年の今現在もそれは続いている。
私は、米国で戦争がおこる状況を見た。見たことのない人はその恐ろしさを感じることができないかもしれない。ただ、それは確実に今現時点で起こっていることなのだ。

洗脳された一般の人々の心を変える事ができるのは、武装ではない。
武器で本当に人民の平和は買えないしましては自分たちの平和は買えない。
それは近代史の歴史を見ればわかる。

戦争回避のキーは情報だ。言葉だ。外交だ。インターネットだと私は思う。

今、日本の空気がちょうど昭和の始めの戦争をはじめた数年前に酷似しているという話をきいた。

強硬姿勢になる国民。自分たちを守るために、武器をもち、国際平和のために、自分たちが、国際貢献しなくては。国をテロから守るため。


どういう論理を展開しても。。。

そしてそれは実は、いつのまにか、あなたの家族、友人を殺すことになる事を何人の人が気がついているのだろうか。














  
Posted by tentenwang at 10:42Comments(5)TrackBack(0)

2007年08月14日

かなしい

駅で、知らない男の人に声をかけられた。

お茶飲みませんか?

不覚だ。。。。かなしかった。


外で声をかける連中はほぼ、何かを売りつける詐欺だ。(と思う)

それも可笑しいくらいもてそうにない、田舎からきたような垢抜けない女性ばかりを狙っている。そのターゲットの絞り具合が鋭いなぁといつも思っていた。笑

今日声をかけられたのは、そういう連中の格好ではなく普通のサラリーマン風の人だったけど、普通、歩いている人に向かって、(物を売りつけようとしていない)まともな人が声をかけてくるなんて、アメリカやイタリアじゃあるまいし。日本にいるとは思えない。

かなしいわ。( -д-) とほほ、だわ。  
Posted by tentenwang at 22:42Comments(7)TrackBack(0)

2007年08月12日

宝物はなにか

急遽実家に帰ることにした。

実は日本に引越してきて一度も帰ってないの。

お墓参りね。


玄関を開けたら、。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?  

ゴミ屋敷になってた。。。。。


父は、母が亡くなって再婚してない。
昔貧しかったから、物が捨てられないのだ。

でも娘は、父の家が大好き。

おじーちゃんの家すてきね。と言う。苦笑

3歳にするとガラクタは宝物にみえるのだろう。

しかしーーーーー父のなーんにも捨てられない病と戦わなければ。。。
父曰く。私にはゴミに見えても父にとっては大事でいつか使うかもしれないそーなのだ。

10年前の四季報とか、もか。。。とほほ。



  
Posted by tentenwang at 08:51Comments(3)TrackBack(0)

2007年08月09日

大好評

ホワイトディ、バレンタインディのバイヤーのための展示会がありました。
私は行かなかったのですが。

今日は営業の人達が、興奮して戻ってきました。

超有名デパートのMDのトップの人がどこのデザイン事務所使ってるんだ?と聞くから社内です。って答えたら、
しゃないってどこの事務所?ってもう一度聞くのね。
だから社内です。自社でデザインしているんです。
て言ったらかなり驚いていましたよ。

それもバイヤーだけでなく、ライバルの人達もみんな足止めてすごい評判だったんですよー!!去年と大違いです。

と言ってくれました。



この写真はその一部↓ホワイトディの棚

ホワイトディ
















これ以外に、デパート用、コンビニ用、とホワイトディ、バレンと違う企画が走っているのね。同時にハロウィーン、クリスマス、秋のハーベストを進行させています。
それ以外に定番のリーフレット。ウェディングの商品ラインのデザイン総入れ替えもしました。

それに渋谷の店もOPENさせたしねー。

だから、バタバタしてたの。ここ数ヶ月。。

私の仕事はコンセプトを考えること。つまりディレクションしてるだけ。

でも、いるデザイナーの才能をどう伸ばすか。それがディレクターの腕のみせどころ。
今このメンバーで日本で5本の指に入るデザイン事務所とレベルと同じレベルの商品を生み出すことができてると思うよ。

こうゆー仕事の醍醐味は、売り上げの数字で跳ね返ってくるところ。それがあたって、営業の人が喜ぶと、それを横でみるだけですごく嬉しくなる。

絶対に数字にする。売り上げを上げるためのディレクション。

私がディレクションをして、売り上げが上がらなかった会社って今までないのね。それもかなりの売り上げアップさせる。

私がつくるものは、最先端のアート的でもなく、デザインとして斬新的でもないの。

コストを充分考えて、ターゲットに的があってて、売れれば黒字になるもの、をつくる、ことだけを考えてる。

アート系の人は、普通は、あんまりそういう風には考えないのね。
業界紙に載ること、斬新なことをすること、芸術的な広告をつくること、そんなことが結構大事だったりする。

私は、売り上げに直結。それしか考えない。それがたぶん自分の一番の強みだとおもうし、米国で実績を上げられたコツでもあるかも。


















  
Posted by tentenwang at 10:47Comments(2)TrackBack(0)

2007年08月07日

恋と花束と

北京時代の娘のBFのYusei君が日本に一時帰国してきたの。
このふたり、遠距離恋愛なのである。時々スカイプでビデオ電話で話をする。
(さすが2003年生まれ)
娘3歳。Yusei君5歳なのでふたりでハメハメハ大王とか歌っているだけなんですがね。
(๑→‿ฺ←๑)


再会のとき、ゆーせい君は小さな花束を娘にくれた。
saikai













そして、すぐにお別れの時はやってくる。お互いの親同士があきれて笑うくらい抱き合っているふたり↓

sayonara













そして帰った娘は、その花束を花瓶にいれようとする私に泣きながら訴えた。
こわさないで。そのままにして。

つまり花束のラッピングをはずすな、ということなのだ。
hanataba













どうして?

だって、これをもって、おーきくなったらYuseiとけっこんするの。
けっこんするのに、これがいるの。

おぉ、ウェディングブーケね。

どこでそんなこと覚えたのか、と思ったら、そういえば、叔父の結婚式に参列したた事が。。
それで次の朝、枝の先のほうだけ水につけてたのだけど、銀紙をやぶったって言って泣くの。それでまた銀紙でつつんで花束にしてあげる。
それをもってうっとりとする娘。

わたししあわせだわ。と言うので、しあわせって、あんた意味わかるの?
と聞いたら、

しあわせは、大好きな人いっぱいと一緒にいて、うれしくて涙がでそうになることよ。

と答えた。

。。。ま、そ、そうだが。(*^〜^*)ゝ いやぁ。
女の子育てるのも大変です。3歳でこれだから、5歳になったらどんなことを言い出すのやら。








  
Posted by tentenwang at 00:32Comments(10)TrackBack(0)

2007年08月05日

ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルの指揮者の高原さん

週末、ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル 音楽監督および常任指揮者の高原さんをメインゲストにホームパーティをしました。

高原さんは、全国ツアーを無事終了されたところ。
takahara









衆議院議員の逢沢一郎さんが、当時外務副大臣としてNYにいらしていた時にご紹介して下さったのがご縁のはじまり。

高原氏のバイオは、米国ドコモの企画プロジェクトで私が高原氏のインタビューをしたものが残っているので読んでみてください。2004年の時のものですが、結構面白いインタビューですよー。

自分で言うところが、かなりアメリカ人的なのですが。。笑

昨日はクラッシック音楽関係者が多くで話の内容がかなり深く濃そうでした。

グランドピアノの音と普通の家庭用のピアノとでは全然音が違う、とか。電子音では、音の出方、周波数?伝わり方が違う、とか。

耳がまったーく発達していない私は、へぇ、ほぉ、と感心するだけで夜が更けていくのでした。。。





  
Posted by tentenwang at 23:32Comments(2)TrackBack(0)

2007年08月04日

渋沢栄一氏

渋沢 栄一氏の本にはまっている。

どういう人か知らない人に簡単に説明すると、彼は、第一国立銀行(現みずほ銀行)のほか、東京ガス、東京海上火災保険、王子製紙、秩父セメント(現太平洋セメント)、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビールなど、多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上とされている。


自分であまり言いたくないんだけど、私は、こーゆう人の話を読むのが大好きなの。
オヤジが好んで読むタイプの本。。。ですねー。笑

それでも、電車の中で読んでいて、電車降りても、やめたくなくて10分ほどホームで立ったまま読んでる自分がいや。笑

渋沢栄一氏は実業界の中でも最も社会活動に熱心であり、多くの大学も設立したのね。時代が時代だった、ということもあるけれど、ひとりでこんなに多くの仕事ができるものなんでしょうか。

天才よねー。

別の世界の人かと思ってた。

ところが、ところが。。

これほどの偉業を残した人なのに、横浜を焼き討ちしようと計画していたとか。その後、正しいことをやろうとしても、まわりの反対でできなかったり。マスコミに叩かれたり、悪口言われたり。落ち込んだり。友人を失ったり。


とにかく、とにかく。すごく大変なのよー。
次々と大変なことがおきる。事態も変わる。
環境もかわる。人もかわる。

その中で彼がどういう生き方をするか、次々と起こることにどう対処するかが面白いのね。そういう意味でこういうドキュメンタリーぽい話はほんと勉強になる。

でもくれぐれも言っとくけど、かなりというかよっぽどじゃないと、文章的には、かなり読みにくい本で、城山さんの筆が一定してないことがわかる本だとおもう。

でもそれを差し引いても内容が面白い。
起業希望者、ビジネスしてる人にはお薦め、かも。



雄気堂々 (上巻)
  
Posted by tentenwang at 03:38Comments(3)TrackBack(0)

2007年08月02日

新しい名刺だよん

新しい名刺をつくった。

私は、仕事が忙しくなり、ストレスがたまるとこんなことをして逃げるんだなー。。。とよーくわかった。

とほほ。Σ(´д`;)


これは切り絵。和風でものすごく繊細で綺麗と思ったんだけど、値段のわりに、うーん、ふつーかな。
名詞2









こちらはflikerでつくるカード。ロンドンから直接取り寄せたもの。自分でデザインできるのね。
夜中にこつこつ作ったん。

このサイズがめちゃかわいいん。

名詞1













  
Posted by tentenwang at 23:53Comments(5)TrackBack(0)

2007年08月01日

ツイてる?

五日市剛氏のHPの切り抜きですが、と友人が以下をワードにして送ってくれました。なんだかすごくいいなぁ、と思ったので、転載します。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*

研究部門の課長となりました。大勢の部下がいましたが、その中に一人、気になる部下がいましてね。名前をAさんとしましょうか。

 優柔不断で、あの人のやる仕事は絶対にうまくいかないと皆に思われていました。Aさん自身も全然自分に自信がなくて、だけど彼は、人間的にはとても良い人でね。僕は好きだったんですよ。ただ、誰もAさんをフォローする人がいなくてね。

 ある日、Aさんに、ちょっとした質問と提案をしてみました。
「ねえ、Aさん、ご自分は運の良い人生を歩んできたと思います?」
「え?そうですね。どう考えても運が良いなんて思えませんね」

「そうか。ひとつお願いがあるんだけどね。毎朝ロッカールームで会うでしょ。そのとき、『ツイてる?』って聞くから、『ツイてます』って応えてくれないかな。帰りも同じように。」Aさんは、上司の課長のお願いだから「しょうがないな」という感じで、一応了解してくれました。

 翌日の朝、「Aさん、おはよう。どう、ツイてる?」
「え? あっ、はい、はい、ツイてますよ。」と、少しイヤイヤながらという状態でした。夕方も声をかけるのですが、まあ、最初しばらくはこんな感じだったんですね。

 でもね、毎日毎日やっていますとね、Aさんも慣れてきて、「はーい、ツイてますよー」と楽しく言えるようになったんですね。

 さらに、その理由を付け加えるのです。「今朝、妻がつくってくれた朝ごはん、おいしかったなー」「今日、業者さん、頼みもしないのに、気の利いた物を持ってきてくれましてね」というような感じで、「ツイてる、ツイてる。どうしてかというと」と、ツイてたことの理由付けがだんだんできるようになってきました。

 そうしたら、いろいろと彼の身の回りに起こる出来事がどんどん変わってきたのです。彼が僕のもとに来たのは四月なのですが、八月過ぎた頃、彼が開発担当していたものでびっくりするようなデータが出たのです。さらに、十月を過ぎましたら、なんと、世界ナンバーワンの素晴らしいデータが出てしまった。誰も到達したことのない品質のものができてしまったんです。

 彼には優秀な部下が二人も付き、試作した製品もできました。その後のことは言うまでもなく、ますますうまくいきましてね。大口のユーザーからは「製品の評価をしたいからどんどん持ってきてくれ!」と言われ、海外に対しての輸出の検討も始まりました。世界中に供給すればシェア百%です。だって、他のメーカーはマネできませんからね。スゴイですよ、本当に。もちろん、特許は国内外に出願しました。

 以前の彼は、いかに早く家に帰るか、そのことばかり考えていました。会社にいたくなかったんです。だけど、彼は自分の仕事に情熱を持つことができました。いくつかの目に見えない壁を乗り越えることができたんでしょうね。

 では、いったい、何が彼をここまで変えたのでしょうか? もちろん、僕は彼に「ツイてる?」なんて、もう聞いていません。彼は、いつ、どこでも、「ツイてる、ツイてる、ツイてる、ツイてる……」がログセとなりました。「もー、うるさい!」って言いたくなるくらい自然と出てくるようです。

”出来事の肯定的解釈”
 あらゆることは、どのようにも解釈できる。その解釈の方向が肯定的か否定的かということで、まず、「運の強さ」が決まると言える。

 心の持ち方は大事です。でも、もっと大事なのは、”言葉の使い方”です。どんなことを口に出すかで、目の前の状況が変わってくるし、あなたの心も変わってきます。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*


こんなにうまくいくのは偶然と思うか。
じゃ私も明日からついてるんだって言うようにしよう、と思うか。

そこらへんが人生の分かれ目なんじゃないかなーと思う。



私は元来脳みそがポジティブに出来ているらしいんだけど、最近すごくネガティブになってる気がする。(じゃなくて、なってるんだわぁー笑)
だから、こういう元気の素の話がすきなの。

  
Posted by tentenwang at 17:52Comments(11)TrackBack(0)