2014年06月26日

よ〜こさんにゆるく相談できる会 開催


最近プラ子ちゃんの寄付散歩会ができてないのが気になってて、子供たちへの資金が途絶えてはいかなんな〜と思ってたところ。。。

英治出版の原田社長が、協賛するよ!と。
場所や食事の手配をしてくれることになり、急遽全額チャリティのイベントをすることにしました。

え、来週?金曜日?という感じで。。すでに予定いれてますよね。ふつうは。。苦笑
でも、今回の帰国4日間だけなのでその日しかあいてない、ってことで、本当に自分勝手で申し訳ないのですが、もし予定があう方がいらっしゃれば是非。

セミナーじゃないので、遅れてきてもだいじょうぶ!!

ゆるゆる7時ぐらいから盛り上がると思います。 

今回は、みなさん質問もってきてもらって、それに、私が自分だったら、こうするな〜みたいな話をする予定。

質問は、仕事でも恋愛でもなんでもOKです。

前に女性誌のCREAでいろんな相談を5人の人に聞くって、特集があり、回答者の中で私の答えだけが、超ゆるくてめちゃくちゃ巷でうけてたいう話がありました。

たぶんそんな感じになると思いますw

ゆるくて甘い感じの小さな会にしたいなぁ、と思います。

sweets


29日で、締め切って人数が多い場合は抽選だそうです。花の金曜だからね、そんなに集まらないんじゃないかなぁ、と思いつつ、少人数になれば、それはそれで濃くて楽しいかな。
お会いできるの楽しみにしています!


申し込みフォーム

■概要
・日時:7月4日(金)18時会場/18時30分開演(21時終了予定)
・場所:英治出版
 電話:03-5773-0193
 東京都渋谷区恵比寿南1丁目9−12 ピトレスクビル5F (恵比寿駅から徒歩5分)

・参加費:5,000円 全額 アフリカモザンビークで貧困女性/子どもの教育支援に活動するアシャンテママに寄付
 フィンガーフード、飲み物込み

・協賛 英治出版 
40名限定ですので、〆切後に抽選の予定です。当選した方に直接メールをお送りします。



おかげさまで、定員の倍以上の方々からの申し込みがありました。
数日しか申し込み受け付けてなかったチャリティイベントで、5千円もするし人が集まるかなと心配してました。

こんなに多くの方々から申し込んで頂いてありがた過ぎで泣けます。 (T_T) 熱いコメントばっかりで、とっても私選べないので、抽選してもらいます。 本当にありがとうございます。



  

Posted by tentenwang at 18:58Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月25日

渋谷健司、という人

東大医学部の渋谷健司教授が、福島の「甲状腺検査のやり方を見直してほしい」発言が話題になっています。

実は、私は、渋谷さんと4年近く一緒に仕事をしています。
なので彼の人柄を良く知るひとりとして、少しだけ補足したいと思います。

渋谷さんは、震災後、すぐに東北に入りました。海外のNPOと連携し医師として多くの人を助けてきました。今まで海外で多くの難民を救って来た彼が、自分の国で動かないはずはありません。

福島では、ほぼ費用は持ち出しで、今までずっと辞めずに色々なサポートを続けてきています。だから現地では非常に高い信頼を得ています。

ただ、今回、本人の発言が、一人歩きしはじめたことで、実際に渋谷さんを知らない人は、「東大教授」というだけで「どうせ御用学者じゃないか」とか、「政府に言われて事実を隠そうとしてるんだろう」などと言うような人がでてきていて。。。。

私としては超!!!頭にきているわけです。 
(普段怒んない私がめちゃ怒ってる 笑)

3年間、福島のためにほぼボランティアで(スタッフ学生さんたちもボランティアで続けている)現地の人達のためにやってきた。だからこそ、子どもたちが、もしかしたら過剰な医療治療を受けているかもしれないことを本気で心配している。


福島の件以外でも、渋谷さんは、「東大の中の人なのに、この人は、ここまではっきり言うんだ」と他の医師や教授からも感嘆の言葉がでるぐらい、「悪い部分はなおさないといけない」と、ひとりでも立ち向かって戦うタイプの人です。

だから、ひとりでルワンダ難民キャンプに病院立ち上げにまだ危険な時期に行ってしまう。
そこに高い山があってどんなに危険だと言われても、弱い人を目にすると現場に駆けつけてしまう性格の人なんだと思う。

M




私は、ビル&メリンダ ゲイツ財団のプロジェクトを一緒にしているのですが、堂々と世界中のトップレベルの人と、間違っている事は間違っている。正しいことは正しい、と対等に議論、説得できる日本人は、そんなに多くはいないです。そういう意味でも、日本にとって大事な人じゃないかと思います。


福島に関する事はなんでもふたつにわれて、大騒ぎになりがちです。でも結局取り残されるのは、福島に住んでいる人たちです。

渋谷さんの発言の本意、読んで頂ければわかって頂けるのではないかと思います。

福島県の甲状腺検査のやり方を見直してほしい、と私が発言した理由



  
Posted by tentenwang at 23:19Comments(3)TrackBack(0)

2014年06月22日

掃除と日本人

ま〜たくサッカー観戦に興味ないよ〜こさんですが。
日本人の観戦した人たちの一部が、スタンドを掃除してる様子が、世界で絶賛されているという話がでまわっていますよね。

中国でもトップランキングニュースになっていて、中国人の友人からも
「やっぱり日本人はすごいよ」
と全く関係ない私まで褒めてもらい、なんだか、てへっ、て嬉しい気持ちになりました。


で、今日は、これって、そもそも国民性なのか、という話をしてみたいと思います。

かなり前ですが、椎名誠さんと食事しながら「トイレを綺麗につかうかつかわないかは国民性によって違うのか」とか「どの国のトイレが汚いか」という全く会食時に話すべきででない話でもりあがったことがありました。。苦笑

でね、その時も、日本人は根っから、綺麗好きなのか、そもそもそれは、国民性なのか。または教育なのか、って議論した記憶があります。


その時にもお話したのですが、私米国に住んでいた頃に衝撃的だった話があるのです。

それは、全国放送のトークラジオを聞いてた時のこと。トークラジオというのは、司会者が毎日いろんなことについてどう思う?と聞いて、リスナーが自分の意見を電話してくるというもの。

ある日、
「日本って小学校と中学校って全員で掃除するらしいんだ。トイレも子どもたちが掃除するらしいよ。それって、素晴らしくないか?この習慣、米国もマネするといいんじゃないか?」

ってテーマ。

うわ、日本の話だって私嬉しくなって。。。。いつも右と左で意見がまっぷたつに別れるトークラジオですが、さすがにこれは、皆同意すると思ったのです。

でも、電話してくる人、ほんとに全員が、


「冗談じゃない。家の子に掃除させるなんて」とか

「掃除夫にさせる為に学校に行かせてるんじゃない」

掃除する時間あれば勉強。学校は勉強する場所だ」

「用務員の職を奪う気か?」


そういう意見ばかりで、ほんとびっくりしたのでした。


その時にね、日本がね、基本的に、駅も公衆トイレも綺麗なのは、小学校の時から全員で掃除するからで、そして、ここが大事な点なのだけれど日本は、掃除をする人を雇うお金がないから子どもに掃除をさせているわけでない。ということに気がついたのです。


日本で、掃除は子どもたちの「人格形成」として位置づけられています。

そして、日本では、掃除を丹念にする人、真剣にする人、一生懸命する人は、大人になっても尊敬されている。

サッカー場で「ゴミを拾おうよ」と言って、OK!とたくさんの人が素直にそれに参加できるのも、子どもの時からそういう教育を私達がうける事ができたから。そして、真摯に掃除をする人を「尊敬」することをみなが素直にうけいれる国だから、成り立っているわけです。


このエントリを書くにあたって、掃除の歴史を検索してみました。

お掃除道具の歴史

日本に掃除を持ち込んだのは、禅宗で、それは6世紀はじめにインド人の僧・達磨(だるま)が中国に伝え、日本には鎌倉時代(13世紀)に中国(当時の宗)経由で伝えられ盛んになりました。
「一掃除 二座禅 三看経(かんきん)」と言われるほど、禅寺での生活は「なにはさておきまず掃除から」が基本となっています。ぞうきんの素材は麻などで、長い木柄の先につけて使っていました。
ぞうきんのことは、禅宗の用語を用いて「浄巾」(じょうきん)と呼ばれていました。



そして江戸時代一般の家庭の子どもたちは、「寺子屋」という、今の小学校のようなところで、文字の書き方や計算などを勉強していました。寺子屋では掃除は重要な日課とされ、当番制で行われていました。


それから、昭和では、松下幸之助が、トイレ掃除する話は有名ですよね。トイレの便器を磨くCEOが、そのままの精神でツッコンでこられたら、そりゃ世界中どこでビジネスしても負けなかっただろうな、って、思います。苦笑


「掃除」ひとつとっても海外からの教えや歴史や成り立ちがあって、それをいろんなカタチで取り入れ、教育があり、文化になり。。。そして今の日本人の行動様式があるのです。


photo2



自分のことだけでなくまわりも綺麗にすることを、いとわない大人が、多くいるってことは、偶然でなく、いろんなことの積み重ねであること。

それを世界中の人に褒めてもらった。すごいって思ってもらった。

それについて、私達は謙虚な気持ちで、今までのこの文化を昔から受け継いできてくれた数えきれない人達に頭を下げる気持ちで、「ありがとうございます」って、言えばいいんじゃないかな。

堂々と、ね。




  
Posted by tentenwang at 18:46Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月15日

そもそもの前提をスルーする人

小学生の娘ちゃんが出したクイズ

8本つかって正方形を3つ、つくりなさい。
8



ふつうにすれば2つしかできない
8-1



応用数学博士の旦那が、悩む。悩む。
え〜どうやるかな?

かなり悩む







正解は、これらしい。
8-2




わかってみたら簡単よね。


実は、私はその前に別の答えをだしてる。


それが、これ↓ 


簡単だよ〜、とボキボキと棒を2本を折り。。。

8-3



大胆に、音たてって棒を折った後に、並べた3つの正方形。
「どや?」って感じの私をみて
旦那と娘が「は?」(@@;苦笑

テーブルの折られた棒を見つめて、娘が一言。
「ママってさぁ、そもそもの前提を平気でスルーする人だよね。。」


旦那が、それに反応して笑いを止められない。

でも、この折った棒の先きを見つめながら、「あぁ、わたしこういう風にやっちゃうのかぁ」と客観的に自分が見えた気がしました。

わたしと一緒にプロジェクトする人たちは、結構大変。。かも?と。。自覚した瞬間でした。苦笑


  
Posted by tentenwang at 13:44Comments(1)TrackBack(0)

2014年06月14日

女優さんたちの美の秘訣

最近北京の女優さんたちとよくつるんで遊んでる。
とても意識が高くよい刺激になってる。

その中の一人が、阿膠。アキョウという漢方薬をもってきてくれました。

楊貴妃愛用だった漢方。肌にもよいのだそう。

15

茶色の固まりは胡桃ね

だけど、調べたら阿膠は、ロバの皮でした。ロバ。笑
あぁ。可愛いのに〜ロバ。

それにしても、一体誰が最初ロバの皮食べたら、女性が美しくなるって気がついたんだろう。。
中国人なんでも食べるよなぁ。。と 苦笑

でも、まぁ日本も馬刺とかあるし、鯨やいなご食べるし。まぁ、色々食べるのは、同じか。


そうそう、別の中国の女優さんには、お灸につれていってもらいました。
「日本にもあるでしょ? 身体がうつくしくなるわよ」って。

お灸



ぜんぜん!!お灸じゃないっ!!!!!!!苦笑

わたしの背中、燃えてるじゃないか。(全くそんな熱さ感じないのですけどねw)
もう、なんか異文化体験がいちいち刺激的です。


次に私が日本に戻った時に、あんまりに美しくなってたからって驚かんでね。笑  
Posted by tentenwang at 16:04Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月13日

AV監督の書いた恋愛の哲学本

「私の言ってる事と角度は違うけど、ほぼ同じ」、「いい本だよ」と数人の友人に言われて興味があった本、とうとう飛行機の中で読みました。

恋とセックスで幸せになる秘密
恋とセックスで幸せになる秘密

著者はAV監督の二村ヒトシさん。で、どんなにエロいことが書いてあるんだろう、とドキドキしましたが(笑)実にしみじみ、いい本でしたね。たぶん二村さん辛いこじれた恋愛関係もつ女子を沢山みてきたんでしょうね。

『なぜ人は恋に落ちるのか』という問いに、

それはあなたが子どもの時に親や育てられた人から心に穴をあけられていて
その穴を埋めるため。
好きになる相手がその穴を刺激してしまったのだという解説が衝撃的。

そんなことはないでしょう、と思ったのだけれど、考えてみればおもいあたる節もある。
そして恋は、最終的には、自分の穴をみつめないといけなくなるから、苦しいのだ、と。


また、料理を(自分が好き)でつくりたくて、つくるのはいいけど
料理ができるということをつかって相手を惹き付けてははいけない。
自分がやることすべて、自分が好きだからやる。それを相手を引き止めておく(えさ)にしてはいけない
という女子が陥りがちな重要なことなど。

そして彼が幸せになる為に、一番大事だと書いてあるのは、私も自分の本でいい続けている「自己肯定」
あいている穴を(誰かによって)ふさごうとするのではなく、自分でゆるす。
なかなか難しいのだけど。

そう。辛いけど、彼はそれを埋めてくれない。どんなにあなたを好きでいてくれても。
自分がそれに気がついて自分でその部分をちゃんとしないと苦しい恋を繰り返してしまう。


恋愛が上手くいってない女子に、かなりおすすめ。


追加情報

本編内容は同じですが、タイトルが変わっていて、対談が2つ追加されています。値段も安いのでかうならこっちがおすすめです。







13
  
Posted by tentenwang at 07:15Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月11日

憲法前文を読んだことがない人が多い件ついて

私はJIGHという組織の理事をしています。先日そこでインターンの歓迎会をした時のこと。

インターンが、「理事長の夢はなんですか?」と。そこで渋谷健司理事長が

「う〜〜ん。僕の夢? そうだなぁ、憲法前文の世界に少しでも近づくように、役にたてるように頑張ることかな」
と答えました。


すると、超優秀なインターンたちがみんな憲法前文読んだことがないってことが判明
理事長と私、顔見合わせて、まじ?って。笑

後で別の場所で、そこにいた社会人たちも全員読んだことないって。
憲法改正派でも護憲派でも、どっちでもいいけど、まずは、せめて前文ぐらい読んでよ〜w
って、ことで、前文のご紹介 笑

つぶやくように、声を出して音読するのが、おすすめ。
==============================


日本国憲法の前文(一部)


日本国民は
恒久の平和を念願し

人間相互の関係を支配する
崇高な理想を深く自覚するのであって

平和を愛する諸国民の
公正と信義に信頼して

われらの安全と生存を
保持しようと決意した。


われらは、平和を維持し

専制と隷従、圧迫と偏狭を
地上から永遠に除去しようと
努めている国際社会において
名誉ある地位を占めたいと思ふ。


われらは、全世界の国民が

ひとしく恐怖と欠乏から免れ
平和のうちに生存する権利を
有することを確認する。



==============================

私は、前文読むと、この国の国民であることを誇らしく思う。
これがわたしの愛国心かな、とおもう。

でも、最近は、そうだとは思わない人も多いわけで。
ま、細かいことよりも、まず「どういう国でありたいか」って議論が、あってもいいよね。


12
  
Posted by tentenwang at 08:48Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月08日

日本経済新聞がはじめたこと

6月1日に、日本経済新聞が催す、日経ソーシャルイニシアチブ大賞の授賞式がありました。これにアドバイザリーボードのメンバーのひとりとして選考に関わらせてもらいました。

ソーシャル賞


この賞は第2回目なんですけど、何が凄いって、やっぱり天下の日本経済新聞がNPOや「ソーシャルビジネス」に光を当ててくれたことじゃないかと思います。

私は「社会的課題の解決」を試みる人たちを支えるプロジェクトを沢山やってきました。
彼等は、支える、という性質からか、存在アピールも上手くありません。でも、例えば、国や市町村が補いきれない部分をNPOや「ソーシャルビジネス」が確実に担っていると思います。

そしてそこで活動していける人たちを増やすことが日本を豊かにすることだと私は本気で思っています。



つまり、この分野で、ちゃんと普通に生活、食べていける人を増やさないといけない。
だってね、「社会的課題の解決」だけが、なぜか「だだ」でやれ〜という人が多いんだな。

例えば、お医者さんに無料で見てくれとは言わないですよね?
でも弱者に尽くしている人たちに、無料でやれと言ってくる。

そういう認識を変えたい。

無償のボランティアでは、自分も家族は養えません。
この分野に「経済」「お金」をどう絡ませていくか非常に大きなポイントだと思っています。


だから、日本経済新聞がここを認知してくれて、こういう風に大きな賞をつくってくれたってこと、日本全体にとってものすごいインパクトだと思います。

そしてこの賞が続くことが、じわじわと色んなところで、影響がでてくると肌で感じた授賞式でした。


特別賞はあんぱんまんのやなせたかしさんとEXILE ↓
EXILE
あんぱんまん

  
Posted by tentenwang at 08:29Comments(0)TrackBack(0)