2007年02月14日

バレンタイン

ところ変われば。。。

日本のバレンタインは面白すぎる。

義理チョコはれっきとした文化ですねー。

(たぶん知っていると思うけど)バレンタインって米国では、オトコの人が好きな女性に、花束とかチョコレートを渡す日なんです

それで、これはこれで面白い文化だなーと思うのは、わざわざ自分の意中の女性のオフィスにプレゼントを送る習慣があるのね。それも勤務時間中に届くように店に頼むわけ。


それで送られる花束の豪華さとかプレゼントの大きさとかをオフィスの女性同士が競うのね。(笑)

だからバレンタインの日のオフィスには、あんた開店祝いですかっ!!というような大きさの花が次々と運ばれてくるの。


まぁ、私デザイン業界だったのでそういうのが好きな女性の同僚が多かったからかもしれないけど。一般的にアメリカ人の女性は男の人が皆の前で自分に愛の表現をしてもらうのが好きなわけ。

プロポーズもレストランの中で、突然ひざまずいて皆が見てる中で答えを待つ習慣ある国ですからねー。


それぞれの習慣とか文化というのはいろんな形になって表れて、ものすごく面白いもだなーっと思イマシタ。



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
この義理チョコ代がばかになりません(笑)
でも、お歳暮を贈るほどではないけど、
いつもお世話になっている人に
なんらかの形でお礼を渡すにはいい機会だと思っています。
Posted by YUMING at 2007年02月14日 06:09
昨日、東京にたどり着き、そのままデパートのチョコレート売り場へ直行。5年連続で同じチョコレートをゲットしました!
ああ、日本はチョコレートがおいしくて幸せ。
Posted by xiaomi at 2007年02月14日 11:01
yokoさん
日本のバレンタインデー。確かに文化ですよね。。。
中国はその点まだ日本ほどって感じはしないですね。
ただやっぱりデパートのチョコレートはすごい売れ行き
でしたけど。。。

xiaomiさん
今日本ですか?っていうか、チョコ自分で食べちゃったんですか?!?!あはは、サイコー!
Posted by lilie at 2007年02月15日 00:41
YUMINGさん

義理チョコってお菓子業界活性化、500億円動いているのだそうですー。(笑)
でも私も義理チョコ文化わるくないと思う。

xiaomiちゃん

自分で食べてないであげなさいっ!!(笑)

lilieさん

中国もクリスマスにバレンタイン、商業化が進んでくるの。すごいなぁ、とおもいながら見てます。
Posted by よーこ at 2007年02月15日 07:19