恋と花束と
北京時代の娘のBFのYusei君が日本に一時帰国してきたの。
このふたり、遠距離恋愛なのである。時々スカイプでビデオ電話で話をする。
(さすが2003年生まれ)
娘3歳。Yusei君5歳なのでふたりでハメハメハ大王とか歌っているだけなんですがね。
(๑→‿ฺ←๑)
再会のとき、ゆーせい君は小さな花束を娘にくれた。
そして、すぐにお別れの時はやってくる。お互いの親同士があきれて笑うくらい抱き合っているふたり↓
そして帰った娘は、その花束を花瓶にいれようとする私に泣きながら訴えた。
こわさないで。そのままにして。
つまり花束のラッピングをはずすな、ということなのだ。
どうして?
だって、これをもって、おーきくなったらYuseiとけっこんするの。
けっこんするのに、これがいるの。
おぉ、ウェディングブーケね。
どこでそんなこと覚えたのか、と思ったら、そういえば、叔父の結婚式に参列したた事が。。
それで次の朝、枝の先のほうだけ水につけてたのだけど、銀紙をやぶったって言って泣くの。それでまた銀紙でつつんで花束にしてあげる。
それをもってうっとりとする娘。
わたししあわせだわ。と言うので、しあわせって、あんた意味わかるの?
と聞いたら、
しあわせは、大好きな人いっぱいと一緒にいて、うれしくて涙がでそうになることよ。
と答えた。
。。。ま、そ、そうだが。(*^〜^*)ゝ いやぁ。
女の子育てるのも大変です。3歳でこれだから、5歳になったらどんなことを言い出すのやら。
Posted by tentenwang at 00:32│
Comments(10)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
ぅお、すごいな3歳なのに…。うちの娘もとうとう3歳になりましたが、5歳のお兄ちゃんと「お尻ぃ〜」と叫びながらお父さんを追い掛け回すのが精一杯です…。ものすごい差だね…。
このかわいい恋、実るといいね<娘ちゃんにメッセージ
ところで、「カメハメハ大王」だと思うよ…。
「しあわせの意味」と聞かれて、そう答えるのがすごいww
よーこさんファミリー、しあわせすぎますw
「カメハメハ」・・・。
こんなに素直に愛情表現できるって素晴らしい。。
オトナになると余計なことばっかり考えてしまいます。。
Pure Love…もう一度したいな(笑)
とっても可愛い小さな恋のお話、とってもほほえましく読ませていただきました。
しかし、3歳と5歳の愛情表現が抱擁とは、余計なことを考えてしまう大人としては、ちょっと赤面してしまいます。3歳で、すでにこんな素敵なBFをゲットするとは、なかなかやりますねー。今後の展開を楽しみにしています。
あまりの可愛いくて胸キュンエピソードにコメントせずにはいられませんでしたっ!!
いつもブログ拝見させてもらってます。
YOKOさんのコトバに励まされてます。自分を奮い立たせたいとき必ず背中を押すコトバがタイミングよくYOKOさんからもらえてます。ありがとうございます♪
この場で大胆告白ですが、私の今の目標は
お仕事でも友人の紹介でもいいからいつかYOKOさんと会える自分になることです☆会いに行きます。楽しみにしててくださいっ。
マカオ蒸暑いです
恐るべし3歳児ですね<娘さん
我の姪っ子も3歳ですがまだまだ赤ちゃんですよ
まだ男の子より食べ物に目がありません
そんな意味深いことなんて言わないもん<しあわせ
そう、でも女の子はいくつになってもしあわせになりたいと
願ってるんですぅ
はぁ〜(ためいき。。。)
三歳で遠距離恋愛ですか…^^;なんかすごいです!
娘さんネタのBlogのファンになりました!
りっちゃん
いやー、まじでませてます。この子。
2歳はじめでオムツとれて、夜も昼も一度もおもらしもしないし。。私は奥手だったので、自分の子には思えませんわ。
りんこさん
「カメハメハ」・・・。あはは
ちぐりんさん
たぶんボキャブラリが少ないからすごく単刀直入になるんだと思う。
ガア子さん
まじで大好きみたいで、二人見てるととってもかわいいです。
ひめさん。。
えっとあうとがっかりするんじゃないか。。と
いつでも来てください。フツーで驚くかも。
黎英さん
女の子はいくつになっても当然しあわせになるべきなんですー。
もりおかさん。
あんましにませているので、おかしくてつい写真だしてしまったのよ。。。笑
キャ−かわゆいですねえ、素敵なカップル!お嬢さん、スカイプを3歳児にして使ってるって。。。ものすごいことですねえ、今の子供達は恵まれてますよねえ。お嬢さんは100%日本人にも見えますね。3歳にしては5才の彼と変わらないくらいですからずいぶん背が高いしかなりしっかりした感じですね。
3歳の女の子の発言に本当にドッキリさせられました。こんなにもたくさんの事を理解してきちんと自分の意見を持ってるなんて驚きました。お嬢さんがまだ赤ちゃんの時から、よ-こさんが地道にたくさんのことをインプットしてあげた成果が今、形になって現れてるんでしょうね。