2008年01月07日

時代遅れ

hana







自宅のポインセチア。まだまだ元気。
1ヶ月前、彼女は主役だった。町でもありとあらゆるところで見かけた。


年が明けた今、誰も相手にしない。

それどころか、まるでそこにいること自体が罪であるかのような。


なんとなくそんな人生はつらいなぁ、と思う。

でも、人は誰でもそういう居心地の悪さと付き合っているのかもしれない。

時間は容赦なく目の前を過ぎていく。

時間とか時期とか、時代とか。そういうものとつきあっていくのはそれはそれで結構大変。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
中国では、まだクリスマスツリーの電飾がピカピカしてますよ。たぶん2月の春節の頃まであります。
Posted by ふじもと at 2008年01月07日 03:09
香港も旧正月まではぎりぎりセーフ。
時代がせわしなくなってきているから、何にも変化のない田舎を懐かしくも思ったりします。
基本的に僕は田舎もんで、田舎大好き。
コンクリートよりは土(笑。
Posted by ハリー堀 at 2008年01月07日 04:33
最近の時代のスピードについていけないのは
事実です。でも、時代遅れもいいものですね。
負け惜しみかな。
Posted by いっち at 2008年01月07日 06:24
日本はあくせくしすぎているように思います。皆、商業主義に踊らさて、逆らう人は「変わり者」。商業主義の真っ只中でお仕事をさせて頂いている身としては、辛いところですが・・・。仕事はアンテナ高く、生活はスローに。かな?「アンテナ」はもう古き物?
ちなみにポインセチアは、茎の根元(鉢の表面全体)を水苔で覆い、水をきらすことのないようにあまり直射日光の当らない場所に置くと枯れません。新しい枝が伸びる事も有ります。但し、ほとんど緑色になってしまいますけど。
と、偉そうに言ってますが、わたし今、サボテンを枯らしそうです。ンガ!?
Posted by NINGYO at 2008年01月08日 09:42
ふじもとくん

中国は旧正月まで、まだまだお祭り気分ですよねー。いいなぁ。

ハリーさん
私も田舎が好きだなぁ。最近本当にそう思います。
田舎ってほどじゃないけど、今日神保町に行ったんです。古本屋とか個人商店が、なんだか良かったわ。

Posted by よーこ at 2008年01月14日 22:28
いっちさん

私もそう思う。時代遅れも悪くないわね。

NINGYOさん
緑色になるの?素敵。なんとか長生きさせるようにがんばるわ。
Posted by よーこ at 2008年01月14日 22:39