できればお願いしたいこと。。
昨日ある会に行ったのですが。。
またもや、日本人の癖に遭遇しました。
私を見たとたん
『疲れてない?』
『顔色悪くない?』
『元気ない?』
よってたかって言う。
これ、ね。心配してくれているのよ〜くわかるんですが。。
あぁぁぁぁ、〜〜〜〜!!!

と思います。
泣きそうになります。
そんなことを連発されて、昨日はとうとうきれそうになりました。
『私、全然まったく、本当に100パーセント疲れてないですっ!!!』笑
なんか。。
疲れてたのかもしれないです。うん。そりゃそうかもしれません。顔がやつれてひどくなってる、それが真実かも。。でも、でも、でも、慣れてないんです。
わたし15年以上アメリカ在住で、気持ちがアメリカ化されてる。
米国では人に会うと、なんかしら、褒める人が多いんですよ。何か言うなら、ポジティブなことしか普通は言わない気がします。(もちろん、人によるかと思いますが、とりあえずおおざっぱな一般論ね)
疲れてそうな人には(特に)その人が明るくなるように、服が素敵だとか。。元気になりそうな話を選んでする習慣がある。だから、疲れてる?とか 顔色が悪い?と米国在住中、言われた記憶がないんです。
でも日本で2年目突入。。
よーくあるんですよ。もう逆の意味であいさつのような。。
『疲れてない?、顔色悪くない?』攻撃。苦笑
疲れてても人に会うために、一生懸命気持ちもりあげて、颯爽〜って行くのに、突然そんなこと言われたら、自分はそんなにひどい顔してる?と気分が台無しになるじゃないか。。(T_T)
でもでも、私も日本人ですから、真相は、あなたのことを良く見てますよ。少しの違いでもわかるんですよ、心配してるんですよ、と言いたいだけで、親切からきてる言葉であるのは充分承知してます。
愛情の裏返し
しかし、昔朝日新聞で英語エッセイ書いてた時にも同じ議題で、声を大にして言ったんですが。。
これ絶対英語に直さないで下さい。苦笑
挨拶でネガティブなこと言う習慣がない人達に向かってこんなこと連発したら確実に友達失くします。
本当に顔色の悪い、元気なさそうな人がいれば、単に
what's up? 『何かあった?』
とあっけらかんに聞けばいい。
言いたければ言うだろうし、言いたくなければいわないだろうし。
ってなわけで。。。。
気持ちの習慣の話し、ね。
私がどんなに醜くく、やつれてて、もうそこで倒れこんでしまいそうでも、
『その服かわいいね〜』
とか、スルーしてて欲しい。。笑
Posted by tentenwang at 23:56│
Comments(11)│
TrackBack(1)
この記事へのトラックバックURL
よーこさんのブログのテーマをもらってしまいましたが、 この日記の内容を読んで、 すっごく共感!でした。 で、ちょうど同じ日に、ちょっと話は違うけど感じるところがあったので一筆。 ・・・ 北京でバスケッ
できればお願いしたいこと。。。【Emmy Broad"Band"Cast 本日の北京】at 2008年11月21日 16:08
うん、わかる!!
今日、日本人のある集まりで他の人が皆から
「老けたね」「疲れた主婦の顔してる」→独身なのに。
と連呼されているのを聞いて、
「そりゃ、さすがにひどくないか?」
って思ったところです。
でも言われている人は、気遣いか同情されたいのか
「うん、○○さんにも言われてねー」
「最近、忙しくってー」と話に乗ってました。
気持ちも落ち込むので、やっぱり褒めてほしいですね!!
朝からすてきなブログが読めてすごくハッピーです。
ありがとうございます。
早速実行しようと思います。
日本人の「病気自慢」と「疲労度自慢」もやめてほしい。
よーこさん
ご無沙汰しています。貴ブログは楽しく拝見しています!
わあ! 私が常々そうではないか?と思っていたことが
よーこさんによって立証されたような嬉しい気持ちに
なりました!
私もかつて、他人から開口一番、ひどいことをいわれて
落ち込んだことがありましたが……。
きっとそれは日本人の特性なんでしょうね。
私は逆にそういう習慣がなかったので(アメリカ的というよりは
ラテン系かもしれない^^)なになに?と思いましたが……。
よーこさんのブログを読んで元気がでました!
ありがとう!
なんか大変そうですねー、日本での人付き合いって。
皆敏感なんですねー。
外国にいると褒められまくりなので日本に帰りたくないなあ。笑
最近日本も鬱の人が多いようですが、日本から海外へ飛び出したら治っちゃう場合もあるんじゃないかなーと時々考えるんですよ。
よーこさん、こんにちはー。
それは単に「私はあなたのことを想って気遣ってます(ハート)」というコミュニケーションではないかなーと思うのですが。
日本人、「疲れてない?」と気遣うことで、相手に「あなたのことを気にしますよ」とアピールするような風潮があるような。。。
私は、日本は基本的に(おせっかいでやっかいな)気遣い文化で、「疲れてない?」というのも、日本人的「美徳」だと思っています。ただ、ある種、村社会的「美徳」なので、同じ「美徳」感を持たない人に対しては全然通じないし、かえって失礼になったりして、一方、同じ「美徳感」の人には、「そうそう、そうなのよー」という反応になったりするように思います。
したがって、これは単なる挨拶みたいなもので、よーこさんが本当にへとへとに疲れて見えたわけではないのではないでしょうか。本当に疲れて見える人には、「疲れてない?」とかる〜い感じでは、なかなか声、かけにくいですもん(苦笑)。
同感です。本当面倒な会話ですよね。
それに寒い日に薄着だと「寒くない?」「寒そうだよー」って言われるのも面倒です。
会った途端からだし、出鼻くじかれますよね。
気遣ってくれてると思い元気ない子演じちゃったり、普段から顔色悪い子として念を押されてみたり。
失礼な挨拶ですよね。
こんにちは、以前に寺脇さんのお料理会でお会いしました、ジュエリーデザイナーの夏子です。
こちらのご意見、とても共感してます・・・
今日も朝イチのMTGで「やつれた?」と言われてしまいました・・・しかも男性に・・・凹し、失礼すぎる・・・
私もイギリスにいたので日本人の「疲れてるね」「顔色良くないね」攻撃には落ち込みます。
でも、こちらの投稿を読んで、日本人の心遣いだと分かってちょっと楽になりました。
ありがとうございます。
KOMAちゃん
ブログ拝見しました。私はもう断然褒められないとやる気でないタイプです。豚もなんとかってやつで褒められると一直線にどこかに飛んでいくぐらいがんばる。笑 反対はもう駄目。笑 とにかく続けるっていいですよね。テニスもバスケもKOMAちゃんが率先して明るく楽しい雰囲気にもっつていけるようになるといいですよね。
ruhunaさん
私もハッピーです。ありがとう!ございます!!
xiaomi ちゃん
大笑 爆笑。
そうそうそうそうです、って感じ
しゃおりんさん
本当に開口一番の言葉って意識しますよね。
悪いとひぇぇぇ、と思う。
でもほんと日本人の場合は悪意ないんですよね。苦笑
マルBBさん
はい。そうかもしれない。なんか、ほんとそーかもしれない。鬱の人は海外へ移動というのは、よのなかってものすご〜く広いのよ、信じられないことがあるのよ、と少しわかるだけでも鬱じゃなくなるかもしれないですね。
奈美さん
中国人に、ご飯食べた?と挨拶されて
いえ、食べてません。と言う人がいないのと同じよねぇ。笑
わかっているのですが。。。う〜ん。アメリカ人的には、かなりタブーなのですよ。
hirokoさん
私も演じるの嫌で、もういいや、と思って叫んだわけなのです。私全然つかれてないっですぅうううううっ!!て。でも、そういっちゃって、回りが苦笑してくれたらそれはそれでいいし。でも、気を使ってくれている人と誤解で険悪になるなんて、すごく嫌なのでこちらの言い方も気をつけなきゃ、と思ってる今日この頃です。
夏子さん
MTGで「やつれた?」と言う日本人男性・・・

そんな人いまだに、いるんだね〜やっぱり。
だから、外国人のどーでもいい普通の男でも、日本に来るともてるんだよね。
それでその人についてその国に行ったら、なんだ、褒めるの、その人の美徳じゃなくて、その国のただの習慣じゃん、ってこと後で気が付く日本人女性が多いって話になるんだけど。笑