2009年07月30日

今年のミスユニバース日本代表の衣装

まだ出張中であまりPCをみる時間がないのでささっと。
気になった件だけ。


今年のミスユニバースの日本代表の衣装
宮坂さんは着物を大胆にアレンジした衣装を着る。黒い牛革の生地に金ぱくを施し、帯は西陣織、着物のえりはシカ革に漆で模様を描いた「甲州印伝」にするなど、日本の伝統工芸を取り入れながら、ミニ丈にショッキングピンクのインナーボディースーツとタイツ、それにハイヒールをあしらった。手には能面の若手作家、叶隆史さんが制作したオリジナルの般若の能面を持つ。


これです


みす




























大胆なのはOK,着物をショートにしてもいい。でもこれはさすがに品がないかな。w

私は日本人の女性の良い点は、気品であり奥ゆかしさの中の強さであり、決してストレートな色気じゃないと思う。(男性にはうけてるのかもしれないけどね 笑)

あとは、ブランドとか、有名な人とかの意見を信じないこと。

よーくみると、高級になればなるほど、あんた、それ違うだろう、と突っ込みいれたくなるモノが増える。
違うよ、と思えば違うわけ。

それは大学生の時にシカゴ美術館で、美術の講義を受けた時。
教授がふと言ったのね。

ね、これゴッホの駄作。これはモネの失敗作だよね。


衝撃だった。

それが見えてきた時に、いろんなことがストンと落ちた。
名前やブランド、権威というものにまどわされないこと。







この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ミスユニバースのファイナルを仕事関係で見に行きましたけど
かなりのぐたぐた具合にびっくりしました。。
この衣装・・残念としかいえません。ガーターはないですね。
Posted by ryoko at 2009年07月30日 10:16
うーん、どこのオヤジが考案したんだといいたくなる。 うちの旦那に写真だけみせて、これどう思う?てきいたら、"売春婦?”っていった。きっと世界では通じないと思うよ。
Posted by kenkenmama at 2009年07月30日 13:24
>名前やブランド、権威というものにまどわされないこと。
この惑わされない力。どうやったら身につくのかいつも
考えるけど答えがでません。
Posted by haruko at 2009年07月30日 15:54
TBSラジオで小西克哉さん(国際ジャーナリスト)によると、ガーターベルト(19世紀より欧米では売春婦の象徴)と着物で欧米人が見たい、あって欲しい日本人女性の象徴とのこと。フランス出身のミスユニバース・ジャパンのディレクターのイネス・リグロ氏が、ユニバース主催者のドナルド・トランプ氏的なものに受けが良いように考えた結果なんだろうなあとなんとなく納得してしまいました。
Posted by dyk at 2009年07月30日 16:33
今年のミスジャパンの方、応援しているのにこの残念。。。
黒の着物は彼女にとっても似合っているのに、か、かはんしんが。。。

よーこさんにディレクションしてもらいたい!
イネスさんと対等にやりあえると思う。(っていうか、それ以上。。。)

Posted by Miho at 2009年07月30日 16:49
先日、地元で花火大会がありました。浴衣姿は定番ですが、
「和装男子」が一時の「眼鏡男子」の如く多数繰り出して
おり、その着こなしは兎も角「和への回帰」を感じました。

「国語」は時代とともに変遷するとしても、和の着こなしは
時とともに変わりゆくとしても、「一足飛び」「いきなり」
とかには「如何なものか?」と疑問を呈せざるを得ません。

いつまで経っても♪浴衣の君は薄の簪♪で居て欲しいです。
Posted by てつじん29号 at 2009年07月30日 23:23
twitterでもつぶやきましたが、これって
「コブラ」や「ゴクウ」という作品で有名な
寺沢武一さんの世界観やなぁって。

当時10代の僕には刺激的でした

Posted by まるさん at 2009年07月31日 10:33
5
やはり、抗議殺到だそうですね!

着物の丈を長くするそうです!
Posted by Dream at 2009年08月02日 11:57
ryokoさん
かなりのぐたぐた具合?
そうだろうなぁ。。苦笑

kenkenmamaさん
アメリカ人が売春婦?と一瞬で思うなら私の感覚は正しかったのね。。w

harukoさん
あせらずあせらず、です
Posted by よーこ at 2009年08月14日 16:56
dykさん

そうそう、ドナルド・トランプだもんね。しょせんは。
もともとからこの大会自体が怪しい。笑

Mihoさん
やるなら、まず自分の体の形が問題。先生背中とか腕の、肉が。。笑

てつじん29号さん
私着物を着るときは伝統的なきかたをしてますよー。最近着物にはまっています。

まるさん
笑、今回の衣装高校生男子たちは、あわあわあ、と思ってるだろうね。

Dreamさん
ホンと?良かった。。ほっ、としました。

日本人はこういう激しい抗議を平和活動とかに使って欲しいな。笑
Posted by よーこ at 2009年08月14日 17:05
私(55歳男性)は、この衣装に凄い悪意を感じました。
毎日新聞のコラム「WaiWai」を連想してしまいました、
日本の伝統文化おくゆかしさ等が心無い人達に踏みにじられています。
Posted by 通りすがりの者 at 2009年09月17日 22:39
通りすがりの者さん

日本の伝統文化おくゆかしさはしみじみいいですよね。最近そう思うようになりました。
Posted by よーこ at 2009年09月28日 23:59