2009年10月24日

プーアル茶と贅沢な時間


土曜の朝、5時頃から起きて仕事してました
昨夜書いた書類の見直し。私自分で仕事書いたものは、なるべく一日寝かせるんです。入りすぎていた感情を一端離すの。寝かせると新しい角度で書き直したり足したりできる。

朝娘も起きてないし、旦那は朝のトレニーンングに行ったし。

静かな土曜の朝、一人占め。幸せ

寒くなったのでプーアル茶を入れました。
プーアル茶はしょうが湯よりも3倍身体が温まる。

私のプーアル茶は私の親友の藤本くんが本気で取り組んでるもの。


贅沢な時間

大益貢餅熟茶98年崩しプーアル茶


茶








1998年のお茶で、海抜1700メートル高山地帯の巴達山のものです。
無農薬無肥料で、手摘みの茶葉です。



歴史のあるメーカーの孟海茶廠の職人の人が自分で作ったのを退職してからお店をするために保存していたのを売ってもらったんだそうです。

私は北京に親戚がいて、結構高い地位にあるので人から高級プーアル茶をよくもらうのね。で、そのおすそ分けがうちにもくるんだけど。。。

藤本くんの選んだプーアル茶飲んだら、他のプーアル茶、飲めない。
人間の味覚は磨きすぎるのも困ったもんだ、と思う。苦笑


彼は職人なんである。プーアルを本気で愛してる
サイトを見たらそのこだわり具合がよくわかる


今彼は自分でプーアル茶を作ろうとしている。

藤本くんからのメール


700キロの茶葉を、全部古樹茶といって樹齢の古い茶樹で作りたいんです。古樹茶は根が深くて茶葉の栄養があるから。もちろん無農薬無肥料です。数百年以上も前からずっと。それがまた高くて・・・・

メーカーでの茶葉の発酵技術が門外不出で、自分で試してゆくしかないんですよ。一回試すのに700キロの原料になる茶葉を買わなくてはならなくて(発酵の温度を確保するために一定量の茶葉を積み上げないといけないから)、けっこうリスクがあります。

そんで、ここの茶山のを選んで、今まさに写真のように、少しずつ茶摘みしたのを製茶してゆく作業が始まっています。製茶もすべて手作業で、機械は一切使いません。農家2軒がフル稼働中ですが、1日にたった15キロ分しか作れません。

メーカーで茶葉を発酵させる期間は2ヶ月かかるのですが、気温の暖かい3月頃に始めるので、商品になるのは来年の夏以降ですね。3月頃はメーカーに泊り込みで熟成の観察をします。



なんかなぁ。。ここまでやっても、味わかってもらえる人少ないよね。それは本人が良く分かっていて。でも彼は上海から外国人が住まない雲南奥地に引っ越しするらしいの。お茶作りに専念するために。

仕事に本気で愛がある人が好きなんだな。私は。ってこのメールみてつくづく思ったわ。







この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
>プーアル茶はしょうが湯よりも3倍身体が温まる。
それは私もそう思います。
だから、私も冬はプーアル茶。
でもよーこさんみたいに素敵な器でなくて、中国茶専用の蓋つき湯呑をおっちゃんの様に飲んでいます。

朝早い時間の仕事はいいですよ。
私は毎日そうしています。
家族以外の色々な事に邪魔されない時間帯ですから。
おすすめです
Posted by YUMING@kobe at 2009年10月24日 14:36
以前にこちらのblogでプーアル茶を知ってから、
ご紹介のサイトでお茶を購入して愛飲しています。
本当においしい!

今日の記事からまた、藤本さんの情熱を再度伺い知れて、
愛のこもったものを体に取り入れると、
それだけで健やかになれそうだなぁ、と、
あらためてしあわせな気持ちになりました。

日常の中の"お茶"って、些細なことだけれど、
そんな些細な幸福の重なりが、人の心を健やかにして、
そんな人たちの集合が、世界に平和を導くのかも…。
なんて、大袈裟でしょうか。;-)

エニウェイ、出逢えてよかった〜、
ヨーコさんのblogと、藤本さんのお茶。:-)
Posted by ちびさち at 2009年10月26日 13:19
宣伝してくださってありがとうございます。

味覚は磨きすぎるのも・・・
ですが、
いや、是非磨いてください!と言いたいです。

現代人の味覚と、近年世界的な問題になっているエコロジーや食料の問題と、実は深いところで繋がっていると思います。

腐敗と発酵の味の違い。化学成分と天然成分の味の違い。栄養のある旬の味と、季節はずれの味。体調によって変わる味覚から、自分がなにを食べたほうが良いかを知ること。
などなど、昔の人(東京で言うと江戸時代くらい)はそういうことを食生活から学んでいて、今よりも自然にやさしい生活をしていたと思います。

そういうことを考えるきっかけとなるお茶作りができるようにがんばります。


Posted by ふじもと at 2009年10月26日 18:38
YUMINGさん

朝早くの時間贅沢ですよね。今日はまちがえて3時に起きちゃいました。。早すぎ。。眠れません。苦笑

ちびさちさん
良かった!何人もいるみたいなんですよ。コアのファンになった方が!これもご縁ですよね!

ふじもとくん
宣伝じゃないよ。笑
すごくおいしいので紹介、かな。w

味覚を磨く。。うん。私の場合
化学成分調味料系はもう無理ですね。
すぐにわかる。で、結構どこにでもはいってる。あれの区別が一口でできない人は食べ物系職業についてはいけないと思う。

あなたの生き方がとても素敵だと思います。
Posted by よーこ at 2009年11月03日 05:59
3
奇妙な風景を見て、奇妙な音楽を聴いて、奇妙な道に常に、次にカジュアルな瞬間に、あなたは、もともと痛みは本当に忘れて物事を忘れたいのでしょう。
Posted by グッチ 財布 新作 at 2013年07月06日 17:45