辛い時には、必ずいいことがこっそり隠されてる
ちょっと前にこんなことがありました。
ある朝、女友達に電話したんです。久しぶりに。。。
どうしてる?と聞いたら、メチャクチャな経済状態でした。
この不況で旦那の仕事がなくなったんです。
彼女は赤ちゃんができたばかりで、働けない状態。
生活は貯金を切り崩す状態で彼女は時々旦那を責めてしまうらしいです。
どうしてあの時、あぁしなかったのか、こうしなかったのか。。と
それから、ため息をつきながらこう言います。
なにも赤ちゃんが生まれる時期じゃなければ、私も働けたのに。
辛い彼女の話を聞きながらも、
でも仕事がなくなったの旦那のせいじゃないし。赤ちゃんがいて笑顔になれる時もあるでしょ。と聞くと彼女が電話の向こうで答えました。
えぇ。旦那はとてもやさしいパパだし、とても幸せな気持ちになる時もある。
旦那さんはどうしてるの?辛そうでしょう?
そうと聞くと、彼女は、ふいに、自嘲的に笑いながらこう言ったんです。
彼は、何にもこたえてないみたい、鈍感なんだ、と。
私、その時に、本当に、カチンときてしまいました。
だから
鈍感なのはあんただ、って
言いました。
なんでこんなきついことを言うかと言えば、たぶん私は彼女をとっても好きだからだと思うんです。
そして実は、自分たちにも同じような経験があるからかもしれません。
でも、あの時に対処を間違えなかったから私たち夫婦は今でも仲良くやれているんじゃないかと思うから、彼女にも間違えてほしくないのです。
私ね、
ほんとうの家族というのは相手が辛い時になごめる状態をつくれる人じゃないか
と思うんです。
彼女には、辛い時に辛いという事も笑ってしまうような人になって欲しいのです。
そしてそれができる人だと思う。
例えば、家で奥さんに仕事がないことで、攻められてるとしたら、旦那はどうやって職探しの面接で堂々と張り合えるんでしょう?
びくびくして何でもいいから仕事ください、みたいな惨めな男になってしまうだけ、だと思う。
私の旦那も米国で仕事なくなった時期があって。。。
なくなったというか。。彼は自分でやめた。それも突然。
やめていいですか?と聞かれ
はい。と言ったら
次の日やめてきた。苦笑
それから、洗濯機もない3万円ぐらいの家賃のところに引っ越して。。。
将来の事とか全然わからず、本当に大変な1年だったけど。。。
今でも思う。
彼は彼の信念を通したんだから、それが一番良かった。
一緒にコインランドリーに行って、待ってる間、いろいろ話をしたことがとても、いい想い出。
彼女は、自分の力を過小評価しすぎだと思う。
力というのは、仕事ができるとかできないとかじゃない。
人の力というのは、態度であり、言葉であり、その人の行動。
そしてその影響を一番受けるのが家族。
ネガティブな行動もあるし、ポジティブな行動もある。
それは今、自分で始められることなんだよ。どちらの方向でも。
たった一人の人がものすごい影響力をもっている。
たった一人で悪くもなるし、よくもなる
それが家族。
辛い時には、実はいいことが必ずこっそり隠されてるの。
深呼吸して無理矢理、笑ったら、そのうち、ひょっこりでてくる。
ね。
Posted by tentenwang at 00:21│
Comments(10)│
TrackBack(0)│
人気エントリ
この記事へのトラックバックURL
こんにちは。
寒いですね。でもヨーコさんのブログを読んで
心がホッと暖かくなりました。
人の力というのは態度であり、言葉であり、その人の行動である。
名言です。ジーンときました。そして身につまされされました。ともすれば人は、お金や名誉や権力だけで評価して
しまいがちです。そんなことではないですよね。
これから妻にたのまれていた洗濯機の修理をします!
はじめまして。
初めてコメントさせていただきます。
つい最近、今までの人生で一番辛い出来事がありました。
まだ自分で受け止めきれていません。
前を向かないといけないとか、これからのことを考えないといけないとか、色々と自分に言い聞かせているのですが、ふとしたときに辛さがよみがえってきます。
「辛い時には、実はいいことが必ずこっそり隠されてるの。
深呼吸して無理矢理、笑ったら、そのうち、ひょっこりでてくる。」
最後のこの言葉。
とても心に染みました。
少し前向きに考えられるようになりました。
ありがとうございます!
はじめまして私、代々木公園ヘルスケア鍼灸院院長の
飯田正昭さんの金子ボクシングジムでの後輩に
なります、福井英史と申します。
前に治療院の事を検索している時に
このブログを拝見致しまして
それからずっと読ませて頂いております。
本当に心に残るいい話が多くて
勉強になります。
これからも楽しみにしております。
では、失礼致します。
やめていいですか?と聞かれ
はい。と言ったら
次の日やめてきた。苦笑
洋子様の心の広さと器の大きさに衝撃を受けました!
感動致しました。
辛い時には、実はいいことが必ずこっそり隠されてるの。
深呼吸して無理矢理、笑ったら、そのうち、ひょっこりでてくる。
辛いという漢字に、ひとつ線をたすと
幸せですからね♪
こちらでは、はじめまして。
(先日Twitterでお話しさせていただきました。)
最近いたく辛いことから脱皮したところなので、深くうなづきながら拝読しました。
笑顔と感謝の気持ち、いたわりの共有、そして「私はついている!」という自己暗示、これ、本当に効きますよね。
いつも愛情あふれる教え、ありがとうございます。
どれだけの方が生きる勇気をいただいていることでしゅう♪
毎日御多忙で大変でしょうが、くれぐれもご自愛くださいね。
共感です!僕も家業の会社から抜けた時は辛かった。でもそこで頑張れたのは、一緒に暮らす母が、心配しながらも愚痴も言わずに、あなたを信頼しているからという態度で明るくいてくれたからのような気がしています。母一人、子一人の家庭だからさ。頑張ってほしいね、そのファミリー!!
いいブログですね。
予備校のおもしろ回答の記事を何かのきっかけで見つけて以来、
時々拝見させていただいています。
現代人が失いつつあるような人間としての大切な気持ち、
失っていない人がここにいるじゃないか、といつも勇気づけられています。
これからも楽しみに読ませていただきますね。
ヨーコさん、ご無沙汰しています。
人の力というのは態度であり、言葉であり、その人の行動である。
しびれます!!!
ヨーコさんの思いや考えも素敵だけど、それを
言葉という形にして人に伝えるセンス抜群!
あ、ヨーコさんにセンスあるね、なんて今さら
言うのも変か…。
こんにちは。Twitterから飛んできました。
僕は現在大学4年で2歳の子どもがいる
学生パパなのですが、
この記事のすべてに共感でした。
僕のすべてを信頼し、応援してくれてる妻の存在が改めてありがたいなーと。
この厳しい時期に内定をいただけたのも、
「そーちゃんなら大丈夫だよ」
という彼女の言葉=力のおかげです。
素晴らしい記事をありがとうございました!!
自分の目の前では、いつもそこに一人で、場所を保存する必要があります。次に好きに始める。私は愛することができますどのくらいかわからない、私は愛する方法を知っていないか分からないのか、わかりません。ひとつの愛を待ちません。たぶん、誰も。しかし、待っているこの種のは愛そのものです。