久々に、ううぅ(涙)と落ちこまされた件
最近、久々に自分の書いたエッセイ本
犬も歩けば英語にあたる
のリビューを見たら。。
犬も歩けば英語にあたるクチコミを見る
このリビュー見てみてよっ!!!↓
最悪なんだからっ!

↓
一言。だまされた。
英語学習本としては内容が薄すぎる。
かといってエッセイとして読むには文章が異様に稚拙な上
外国暮らしを自慢するニオイが。。。。。いやはや。。。。
はっきり言ってオンラインでなければ絶対買わなかった一冊です。
お金を有効利用したい方にはおすすめしません。
いや、確かに文章が稚拙というのは、その通りかもしれないので反論はできないけど。苦笑
英語学習本じゃないもん。
朝日新聞のasahi.comで大人気だった(エッセイ)だもん。
(T_T)騙された。。。そ、そこまで言われないといけない。。?
もうひとつはこれ ↓
”国際人”を自称する”勘違い人”
えぇええええええ。。涙
別に国際的に活躍してるなんて一言も書いてないし!
国際人なんて言ってないし。
勘違いどころか、そもそも実際、私国際的に活躍してないしっ!!!大笑!
でも、沢山良い事を書いてくれている人もいるんです。
リビューは出版社も私も放置してたので、意図的に何もしていない。
だから、良いリビューは本当にそう思ってくれた人が書いてくれているわけで、落ち込む必要は全然ないと思う。わかってるの。
圧倒的に良いリビューが多いのに。。
なぜかなぜか、少数2件の悪いリビューにこんなに反応して凹む私。。。
頭では、無視したらいいと思うんだけどあぁ、自分心弱い。弱い。wwww
よーこさんなんて、メディアに出て活躍すればいいのにとよく言われるけど、今回の落ち込み方を見たら絶対にむりっ!と思いました。ため息。。
もし私のエッセイ読んでくれた人でいいなーと思ったことがある人は是非投票かリビュー書いてくれると嬉しいです。
ほんと知らない人に悪口言われるのってきついですね。

ちょっと、ベッドでふせってしまいました。
ふぅ。。。
Posted by tentenwang at 09:11│
Comments(17)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
ちょっと前にこのblogを知って、楽しく読ませていただいているものです。(過去のもちょっとずつ読んでたりする)
私はその本は残念ながら読んでないのですが、そのレビューって何か別のところでいやな思いをした腹いせのような書き込みだと思いました。
これからも楽しみにしてますので、頑張ってくださーい。応援してます。
そのお気持ち、よくわかります。
私も今まで8冊のデザイン系専門書を
出版してきましたが悪意のあるリビューもあり
かなり凹みました。
ネットって、悪口みたいなことを書きたがる人多いよね。例えば、飲食店でも○○ログとかそんな感じ。味も、雰囲気も、合うか、合わないかの話で、酷評するなら来なくていいから〜とか思います。(とは言いつつお店だから多少落ち着いてから考えたりはするけど)いいと言ってくれる人もいるんだし。僕は洋子さんから手渡しで頂いた事もあり、嬉しく楽しくアッという間に読み、書斎の棚で表紙が見えるように置いてますよ!
いつの世も
戦う人を笑うのは
戦わない人たちです。
笑われてもいい
つねに美しいのは戦う人だから。
オリンピックを見ればわかりますよね。
1年ほど前からいつも楽しく拝見させていただいております。
坂之上さんのホスピタリティや社会に対する目線に気付かされることが多く、仕事に悩む時もプライベートで心が折れそうな時も、坂之上さんの文章に何度もさりげなく励まされてきました。
私はしがないNPOのいち職員なのですが、自分の仕事がどれほど問題の解決に繋がっているのか感じることができず、途方に暮れることが時々あります。
それでも、坂之上さんのように未来に希望を持って様々にアクションされている方を見ると(読むと)、私も頑張らなくちゃと思えます。いつもありがとうございます(^−^)
これからも素敵で軽やかな文章を楽しみにしています。
こんな八つ当たり的なレビューは、
不幸オーラが感染する前に、
スルーしてしまいましょう。
よーこさんを応援している人の方が、
断然多いのですから。
そういうレビュー書いてる人は
純粋に(?)外国暮らしの長いよーこさんのことが
羨ましいのではないかなと思いました。
百歩譲ってそうではなかったとしても
「私のこと羨ましいのね。」とポジティブに捉えて
元気を取り戻して下さると嬉しいです。
お気持ちは推し量ることしかできませんが
お忙しいよーこさんがこのようなことでふせってらっしゃっては
時間が勿体ないように思います。
私を含め多くの人がよーこさんのブログと著書に励まされ、応援しているので、
引き続き素敵な文章を宜しくお願いします☆
よーこさん: 元宵節快楽〜!
(ってもう日付が変わっていますが・・・)^^;
先日は北京でお目にかかれて嬉しかったですよ! 大変お疲れ様でした。
ネガティブコメントですけど、私の翻訳本もググッたら、メチャクチャなことを書いている人が2人ほどいましたよ。いずれも面識のない人ですが・・・。
でもね、いいコメントでも、悪いコメントでも、「書く」という行為はそれだけエネルギーがいるものでしょう。それは注目されているということですよ!!
気にしない、気にしない〜〜(一休さん??)^^;
よーこさんの魅力たっぷりのブログを、これからも楽しみにしています〜〜!! ^^)/
かのよーこさんでも、「ちょっと、ベッドでふせってしまいました」というのを伺って、ますます大好きになりました!^^
犬も歩けば英語にあたる♪
購入して拝読させて頂きました。
本当に購入して良かったですよ。
ブログもtwitterもとても楽しいですよ。
10代後半と20代前半で2回自殺してみましたが
死ななくて本当に良かったです。
なぜなら、洋子様がいるからです!!!
生きていて良かった、洋子様に出会えたから。
人が何を言うのもそれぞれ自由。それを読んで何を感じるかもこっちの自由。フフっ
こんにちは!
僕も購読しましたが、とても楽しく読めました!
塾講師として英語を予備校で教えているのですが、英語嫌いにはまずこの本読ませます。
そうすると
こんな英語だったら楽しい!
面倒だけど文法覚える!
と言ってもらえるからです・・・!ww
いつもありがとうございます。
これレビューに書いておきますね♪
よーこさん、ご無沙汰しています。
王さんから手渡しして頂いたよーこさんサイン入りの本は面白くて、一日で読みましたよ。
気になさらないで、自然体のよーこさんを応援している人が沢山いますよ〜〜!!
こんにちは。
先日北京でKomaさんにお会いして、いかによーこさんが
好きか、あつく語ってしまいました。
お会いしたこともないのに変ですね(笑)。
私もよーこさんのエッセイ、ブログ、
いつも楽しく拝見しています。
私はこの本とても良いと思いますが、
皆が皆大好きっていう風潮があったら
それはそれで、将軍様みたいで怖いですし、
こんな意見もあるのねってことで
スルーすればいいと思いますよ!
でも、きっとこういうレビューにいちいち
傷ついてしまう繊細なよーこさんだからこそ、
いつも人の心に響くような文章が書けるんだと思います。
これからも応援してます♪
よーこさんの本、大好きですよ〜
今は海外生活してますが、日本から持ってきて
何度も何度も見ています。
四川のフリマの関係で実際よーこさんに
お会いして、サインして頂いた本は私の宝物ですよん!
よーこさんの素直なエントリーに、
「そうそう!これは落ち込みますよ!!」と共感しつつ、
ガアコさんのコメント:
>こんな八つ当たり的なレビューは、
>不幸オーラが感染する前に、
>スルーしてしまいましょう。
これ、2月によーこさんが言った台詞でしたね^^
そのままお返ししますと、本当、こんなレビューは
よーこさんと縁のないレビューですよ。
感染したらいけないので、無視!無視!です。
>Ricoさん
私の熱弁を紹介してくださって、お恥ずかしい…
でも、確かにあの時は熱く語っていましたね^^;
というわけで、よーこさんファンはここにもいますので、
落ち込まないで、どんどん新しい本を出してください!!
こんにちは。
例のブログ本がオンラインで拝見できた頃からのファンです^^
忙しくお仕事されて、小さいお子さんがいるのにもかかわらず、笑いのセンスがあって、心に響く内容を高頻度で更新されてるよーこさんのブログが私は好きです。
特に娘さんとの日々の些細な、でも貴重な出来事をつづったブログが好きです。
素敵なひとのまわりには素敵なひとが集まるんだってことを証明しているようなブログのコメントを読むのも好きです。
よーこさんのことを勘違いという勘違いなひとの意見に振り回されることなんてないと思いますが、ようこさんの経歴からすれば些細に思えるこんなことで傷ついちゃう、ようこさんの人間性の幅の広さを知ってますます好きになっちゃいました。
個人的にはもっとメディアにでて頂けたら、生よーこさんにお会いしたい私としては嬉しいですけどね。
みなさま
すごーく暖かいお言葉にじーんときました。ほんとやさしいね。うるうる。
人間はいつも批判とか悪口に弱いものだな。と思いますがそれは自分が自分のやっていることに(志)がないからなのかな、とか考えさせられました。
いつも応援本当に本当にありがとうございます