2010年09月01日

娘がアメリカンスクール(ASIJ)に入学

9月1日です。アメリカンスクールの一日目。
でも日本のように入学式はありません。ランドセルも制服もない。
なんだか勝手が違うのだけど。。やはり小学生というのはなんだか感慨深いです。

娘は3ヶ国語話しますが、最終的にはた英語が彼女の軸の言語になるんだろうなぁ、と思いアメリカンスクールに決めました。


今日一日め
担任の先生から娘に届いた手紙に、私ちょっと感動してしまいました。


写真



それにはコットン、ライフセーバーという名前のキャンディ キスチョコ、ステッカー(シール) 
1円玉が入っています。

そしてこんなことが書かれていました。

1、このコットンボールはね、すごくふわふわでしょ、これ見たら、このクラスはね、いつも柔らかくて、あったかくてやさしい言葉でつまってるって思いだしてね。

2、ライフセーバーは何かあったら私のところにいつでも助けを求めて来ていいということよ。もちろん話するだけの時も。

3、チョコレートのkissはあなたが悲しい時、あなたは愛されているってと、思いだしてね。
私たちあなたの気分を良くすることを助けることができるわ。

4、このステッカーはこのクラスはいつも助け合って一緒にいる (stick together)ということよ。

5、1年玉をみた時、あなたは自分がとても特別な存在で価値があることを思いだしてほしいの。
you are very special and valuable

あなたみたいな人は、もう一人いない! There is not another person just like you!

覚えていてね、あなたは、Terrific and Magnificent!


親にも同じく心温まる手紙がありました。
なんだか自分が行った日本の学校と違う感じ。

何にも達成しなくても、何もできなくても、そこにいるだけで、スペシャルで価値がある、you are very special and valuableというの、子どもにとって(大人でも)すごく大事な気がする。







この記事へのコメント
よーこさん

今日のブログ、泣きながら読みました。
そうなんですよ。
私も、アメリカで子育てをしました。
娘が英語のできない時に、絵が上手だと担任の先生がほめてくれました。
そして、校門の近くの一番見やすい場所に彼女の絵を飾ってくれました。
日本でなら、普通の絵です。
でも、その結果、彼女は美術大学を卒業して、今では工業デザイナーの卵です。なんだかなー。運だけですよね。それではいけないと政治家をやっています。
Posted by 岸本周平 at 2010年09月01日 23:24
5


とても感動致しました!

日本の小学校とは全然違いますね。

私もアメリカンスクールに入学したかったです。

本当にいつも素敵なお話を御共有させて頂きありがとうございます♪

坂之上洋子様の大ファンより

Posted by 感動 at 2010年09月02日 06:51
感動しました。
この言葉、お借りします。

you are very special and valuable
Posted by 飛びたい豚 at 2010年09月02日 08:14
とてもすてきな先生ですね。
この違いが、日米の子供たちの自尊感情の高さの違いになってあらわれているのではないでしょうか。

日本ではいまや、大人でも I'm special and valuable、 no another person just like me, We stick together と感じていられる人は少ないように思います。

自分自身を振り返っても、息子のいいところは認めているつもりですが、ついあそこが足りないここが足りないと言っています。(そうじゃなきゃ日本社会やっていけそうもないからですが・・・)

お嬢さんが楽しい学校生活を送られますように!
Posted by 小林紀子 at 2010年09月02日 09:06
感動、しました・・・・・・・。泣きそうです。

良いな、素敵ですね。

まるでわたしもそのメッセージを頂いたような気持ちです。

ありがとうございます。
Posted by sui at 2010年09月02日 19:27
5
初めてコメント致します。
娘さんの頂いたお手紙、本当に心にひびきました。学校でこんな風に子供たちに接することができるのってどうしてでしょう?
日本の学校でもそういうことってあるのでしょうかね?
わたしも娘に伝えたいと思います。
あなたはいてくれるだけでスペシャルだよって。素敵な体験をシェアして下さってありがとうございました。
Posted by Yumi at 2010年09月03日 11:03
こんな小学校に行きたかった!!
Posted by 要一郎 at 2010年09月04日 01:32
お嬢さんの小学校入学おめでとうございます!
アメリカンスクールは、いろんなことが日本の小学校とは違うんでしょうね。
屋久島の旅でたくましくなったようなので、
これからの学校生活も大丈夫でしょう!

うちも、ちょっと早いのですが、
娘のイギリスでの学校探しを始めました。

よーこさんのファミリーネタには、
いつも心温まっています。
Posted by ガア子 at 2010年09月04日 10:59
こころに染みました。
There is not another person just like you!
日々に追われ、自分を見失いないそうなとき思い出します!!
Posted by ryoko at 2010年09月08日 12:29
初めてメールいたします。
私も13年香港に在住し,日本に戻り,12年経ちました。
子供達はHKISからASIJへ,,そして卒業しました。
ほんとうにいい学校ですよ〜こじんまりとしたサイズなので、,先生の目が行き届いています。息子は昨年卒業してアメリカの大学に行っても帰国休みには何かと調布に出かけています。ずっとずっと心のよりどころになる場所,そんな学校ですよ、
お子さんどうぞいい学校生活を!!
Posted by mieko at 2010年09月10日 21:58
通りすがりのASIJ OGです。

ASIJでの小学校は、私の一生の思い出です。
未だに交流の続いている先生もいます。

たくさんのチャンスがあると思うので、お子さんがのびのびとASIJで育って、素敵な女性になるといいですね★
Posted by あー子 at 2011年01月17日 17:20
素敵過ぎます。。
我が家は、知人に進められsummer day cumpだけを体験させていますがその数日だけでも素敵な雰囲気が伝わってきていました。
本当に、子供たちの笑顔が溢れてると感じました。

出来ることなら小学校も通わせたいですが・・・
海外生活をしたわけでもなく、今後も予定がないから普通に日本の小学校へ。

日本の学校でもそのような環境が広がると子供達への環境が変わるのにな・・・
と感じます。
Posted by ☆山 at 2012年12月05日 17:43