2010年10月18日

せつない

娘の同級生の誕生日会に行ったところ

なんと、ほぼ全ての子が、ディズニーのハイスクールミュージカルの歌が歌えるの。皆で大声で楽しそうに合唱してたんです。

ハイスクール・ミュージカル [DVD]
ハイスクール・ミュージカル [DVD]
クチコミを見る


えええ、こ、こんなの見せてるの?
ママ達に聞いたら、これは実は高校生にはもう幼稚すぎて、ターゲットは小学生。
低学年に大人気のドラマなのだそう。

特にお姉ちゃんのいる子は一緒にみたりしてるらしいので、皆自然に歌も覚えているというわけ。

みんなが楽しそうに歌っているのに、テレビも見た事ないし、歌も苦手な娘は、ひとりおきざり。。。。まったく仲間に入れません。



手持ちぶたさになった娘はそれでもみんなの傍にいたくて近くによっていって、誕生日のデコレーションの隅をつついたりしてました。

そしたら誕生日の子が、突然、大声で娘に
Don't touch it (さわらないで)
と言いました。

娘、泣きそうになってました。

いや、それはそうなんですよ。触らないでほしいよね。大事なデコレーションなんだから。


その後も、あんまり仲間にいれてもらえてなくて。。

でも、そういうの見て母親として何にもしてあげられなくてせつなかったです。

小学校1年生の娘は、もともと、リーダー系でも、おもしろ系でも、音楽系でもない。
そういうふつーの子が学校で流行っている話題に全然ついていけてない時。。大きい子ならいいけど、小学校低学年ではどうなんだろう。。かなっと
実はちょっと考え込んでしまう出来事でした。

ふむ。。むつかしいね。。






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
いつもブログは拝見していますが コメントするのは初めてです。

お嬢さん、いい経験しましたね。

きっとお嬢さんには イヤで、悲しくて、早く忘れたい事ですよね?
でもこんな事があって、それを心のどこかで忘れなかったら、きっと人に優しくできるようになると思います。

早くこの事を「適当に」忘れて、楽しいお友達同士に戻りますように!


Posted by 通りすがり at 2010年10月19日 23:25
こんにちは。いつも拝見させておりますが、初めてコメントします。

うちの息子のことが思い出されました。
去年、北京から日本へ移ってきた息子は保育園にはいったものの、なかなか男の子と遊べませんでした。
もともと女の子が好きだったのもあるのですが、理由は、男の子の中で流行っていた戦隊もののテレビをみていなく、仲間には入れなかったため。

そのため一念発起して、戦隊ものをテレビでチェックしました。とはいえ、テレビで喧嘩の場面が現れると「テレビ消して〜」と泣いていた息子。戦いの場面では我慢して見ていました。
そんなにまでして見なくてもとも思ったのですが、彼はやはり友達と遊びたかったんですね。
今ではすっかり戦隊もの大好き男の子です。

子供にも子供たちの世界があるのねと実感した出来事でした。
Posted by nuu at 2010年10月20日 10:17
彼女はほんとにほんとーに、思いやりのある子です。
お散歩の時にママのいない場面で一緒に歩いてすごく思いました。

ずっとベビーカーに乗っている赤ちゃんを覗き込んでは
今笑ったねー、あっ眠っちゃった、かわいーね。
気がつくとベビーカーを一緒に押してたり、一番大好きなおもちゃをあげたり、男の子用のおもちゃを探して用意してあげたり。

彼女はきっといろんな経験を通して、自分でしっかりと解決できると思います。
それでも困ったことが起きたら、いつもみたいに愛情いっぱいのハグであったかく、彼女を包んであげてください。

Posted by ryoko at 2010年10月20日 12:46
私の行っているフラ教室で、幼稚園、低学年の子たちほとんどみんなたまごっちやDSを持っています。「えっ、もうなの?」と驚きますが、お母さんたちに聞くと、ああいうものに夢中になって遊ぶのをいいと思ってはいないのだけれど「お友達がみんな持っているから、持ってないと話題に入れないのがかわいそうで」買うことにした、という理由がほとんどみたいで。こういうことって難しいですね…(>_<)あんなsweet彼女があんまり仲間に入れなかったなんて…私も悲しくなっちゃいました(T_T)
Posted by junko at 2010年10月21日 11:33