2010年10月21日

男の友人を選ぶ基準

私が男の友人を選ぶ基準。

きゃ、なんていう高飛車っぷりなの。よーこさん!

と自分でも苦笑しながらも女子のためにつぶやいたんですが。笑
以外にも男性から激しく反応がありました。

そ、そんなに同意(゚∇゚ ;)!?と思いブログ用に書き直しましてみました。



私が男の人を選ぶ基準。その1
その人が自分以外の人への態度がどんな感じかじっくり見てみたらいい。例えば、店の店員さんへの態度、タクシーの運転手への対応。浮浪者の横を通る時の目つき。
特に関係の薄い他人へ、彼がどういう態度をとっているかよくみてる。

(ぞんざいな人とはつきあわないんだー)

私が男の人を選ぶ基準。その2
年上の同性から可愛がられ、年下の同性から慕われている。同性の友人の数が異性の友人の数より多い。

(女友達ばっかりな人とはあんまりあわないなぁ)

私が男の人を選ぶ基準。その3
どんなに劣悪な父母や環境下で育てられたとしても、それにポジティブに折り合いをつけられている。

(2回不満話を聞くのはOKだけど3回も同じ不満言ってる人とは会いたくないにゃー)

私が男の人を選ぶ基準。その4
自分が間違っていたと気がついた時に、素直にあやまることができる。

(素直にあやまらないやつは除外w)

私が男の人を選ぶ基準。その5
根っから明るい。これ重要。

(暗い人が苦手なの)



皆さん3番に非常に感じるところがあったみたいですねー。

私が思う大人のいい男はね
ある時に自分の環境とか過去とか親とかに、ちゃんと前向きに折り合いをつけてるのですよ。

劣悪な親には、あの時は大変だったのだよ。あの人も。 と視点を逆転させていたり。
環境に対しては、それはそれで、そうであったから自分の糧になってる。と笑って言う。


そうできてない人と一緒にいるのは、辛いです。
助けてあげられないんだもの。そういうことは。

聞いてあげる事はできる。

でも、許せないとか不合理だとか延々と叫んでいる人の話を聞くのは不毛だと思うの。
何も解決しないし。

決着は自分でつけないといけない

うん。一度、そう、ちゃんとできたら、また試練があってもちゃんと前を向いていられるんだと思うのよ


そしてそういう大人の男の友人は大人の男とつきあっているので、その友人も素敵な人が多い。
そういう輪の中に入る方が女子は確実に幸せです。

まだ子どもの男性の回りには子どもの男性が集まってる。
それでその人を大人にするよう助けようと思う女性たちが、出て来れない穴にはまって苦しい思いを沢山してるような気がするなぁ。



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
4
1人の男性として考えさせられました。果たして自分はそのレベルに達しているのかと。でもそんな大人の男は目指していますし、節度というのも持ち合わせているつもりです。
これを読んで目指している物にある程度間違いはないと改めて確認させていただきました。
私は男性も人も一色たんにかんがえていますので。
でもとてもいい内容でした。
きっとヘタな男は減らず口たたくのでしょう
Posted by 伊東大輔 at 2010年10月22日 00:12
さすが、鋭いところをずばりついていらっしゃいます。。 男でも女でも大切なことですね。
Posted by NS at 2010年10月22日 02:23
はじめまして。
「子どもの男性を大人にするように助けようとし、出てこれない穴にはまって苦しい思いをしている女性」…これってはっきり言って私です。あまりに的確な表現に思わず初コメです。
「子ども男」と結婚して10年。もう決着をつけようと心に決めました。穴から這い出しますッ!
Posted by OYOME at 2010年10月22日 03:33
こんばんは。
いつも拝見させて頂いてます。
時々、びっくりするくらいグサッと私の心に刺さるブログの内容は、曇ったガラスがピッカ〜とクリアになったような感覚にさせてくれています
今回のブログの内容、すごく同感
思ってたことが書かれているので、鳥肌立ったほどで、コメントせずにはいられないほどでした


Posted by Maki at 2010年10月22日 22:16
「ポジティブに折り合いをつける」

誉められるのは慣れっこでしょうが、
あまりにも男マエでCOOLなフレーズ。

ありがとう、いい薬です。
坂之上正露丸糖衣洋子A嬢、とでも。
Posted by HIDARIUMA at 2010年10月23日 14:32
許せないとか不合理だとか延々と叫んでいるの話の本質を瞬時に見極め、彼らをも癒してあげあれるような男性はもっとすてき。

ポジティブに折り合いをつけていらっしゃるように表面的には見える方が多いです。自分の本当の本音と向き合うことを諦めた人も中には。
Posted by neko. at 2010年10月25日 03:28
至言。自戒。
がんばります。ありがとうございます。
Posted by kagayataku at 2010年10月26日 08:45
5
明日が今日になると、昨日、最後のメモリが一日になることはもはや重要ではない、我々は突然、自分が無意識のうちに、時間によって前方に押されている見つける、それはまだ別の列車が行くには電車ではありませんあなたは、前進のような錯覚を感じるかもしれませんが、私たちは本当の成長のために、このケースでは異なってくる。
Posted by グッチ 財布 メンズ at 2013年07月06日 17:45