2011年10月19日

小学生(8歳)が読んでも害のない漫画は?

娘は、生まれてからずーっと3カ国語の生活をしています。
時間で割っていて、言語同士は混ぜていません。

朝おきて学校まで完全に日本語
学校では完全に英語
3時から7時頃まで 中国語しか話せないベビーシッター
寝るまで、完全に日本語

みたいな。。もーたいへんー

でも、日本語は大丈夫。その基礎は漫画!
漫画って本当にすごいです。難しい漢字とかも随分読めちゃいます。

でも実は私は漫画を読まないので。。。ドラえもん全巻、おばけのQ太郎、パーマンと藤子不二雄さんの漫画なら問題ないかな、と思いその路線を読ませていたのですが。。全部読んでしまいました。
もう100冊くらい読んでいます。

そこで、8歳の女の子に読ませても害がないと思われる漫画の推薦ありますか? 
とTwitterで聞いたところ。。。

demiko777「しろくまカフェ」SunnyTsang 美味しんぼ shunsun2 手塚治虫「聖書物語」
tomo0324 娘さんは音楽お好きですか?「のだめカンタービレ」とかいかがでしょう?
le7juillet 長谷川町子『サザエさん』
kinasubi ika oti いつもブログ、ツイッタ楽しみに読んでいます!佐々木倫子の「動物のお医者さん」
nonkykong のんきーコング 、動物のお医者さん、ちびまる子ちゃん
9981taka takahashi とりのなん子さんの「とりぱん
miyukiss_ miyukiss_ 「ハムスターの研究レポート」
miyukiss_ miyukiss_ 「赤ちゃんと僕」母親が亡くなって小さい弟と父親と三人暮らしの小学生男子が主人公です。思いやりに満ちたやさしいおはなし。でも、ギャグっぽいとこも楽しくて笑えます。「みかん絵日記」みかんという名前のオレンジの毛色をした猫ちゃんが主人公です。
sango35dk さんご 萩岩睦美さんという方のマンガは、児童文学を思わせる味わいでいいですよ。小人の女の子が主人公の「銀曜日のおとぎばなし」はまさにイギリスの児童文学の雰囲気です。
skykirara
はじめまして、私も8歳の子供がいます♪うちの子は鳥山明さんのDr.スランプアラレちゃんやドラゴンボールが大好きです♪
shimizuhisakazu 手塚治虫の「ブラックジャック」か「火の鳥」です。
yumeko14 手塚治虫のブラックジャックはどうでしょう?
shunsun2 手塚治虫でしたら、ジャングル大帝。他でしたらちびまる子。
tnbk tanabe kosuke 日本の歴史とか、そういうのはどうですか?うちの子も欲しいと言ってました。国語と歴史の勉強を兼ねて。
tororo819 pon 8歳くらいで読んでたのは…スラムダンク、赤ちゃんと僕、あとクレヨンしんちゃんとセーラームーンも!
RikyuGozen ちはやふる。
maiko_ha_n Hula Maiko ベタですが、ONE PIECEはいかがでしょう?
ukulele88
PEANUTS (SNOOPY) はいかがでしょう?僕はそのくらいに読んでました♪
sango35dk
『よつばと』あずまきよひこ をおすすめします。大人も子どもも安心して読めるのに面白いです。 ちなみに、『リボンの騎士』は描かれた時代のせいもあってけっこうジェンダー偏向強いですよ。大人になってから読んでかなり違和感を覚えました。
mii154
ちびまるこちゃんやカードキャプターさくらでしょうか
yanoji_y yanoji
迷いますね。 まだ早いかもしれませんが、鋼の錬金術師(荒川弘、スクウェア・エニックス)、メイプル戦記(川原泉、白泉社) をお薦めいたします「天使なんかじゃない」(矢沢あい 著)
kurage_don
サファイアはボクの初恋の人w次はオスカルだ\(//∇//)\
tn8823 「赤ちゃんと僕」などいかがでしょう?

などなど沢山ご推薦頂きましたー。


娘、おかげでこれから沢山読む本できました
ほんと、感謝。ありがとうございますーv( ̄∇ ̄)v
いい漫画沢山読んで、日本語が自分の言葉として育つといいな、と思います。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
いつも楽しくブログ拝読してます♪

昔のものでは、
「トーマの心臓」古い漫画、名作です。
「三国志」横山氏の大作。歴史の勉強にもなります。

最近のものでは、
「金色のガッシュ」
「どうぶつの森」
などもオススメです。戦うシーンが含まれますが、人を思いやるとか強い意志を貫くとか、そう言う一貫したテーマがあります。人気作です。

あと、こんなのもあります。
「レッツ古事記」
日本人の必須教養である古事記がイメージで学べます。歴史や古典は漫画だとイメージしやすくてよいですね。連載中ですし、あっという間にが…。

などが出ていなかったので、挙げておきます。
Posted by たま at 2011年10月19日 12:43
Twitterで書き込んだ者です。
ブログに取り上げて頂き、ありがとうございました!

「害のない」ですと、クレヨンしんちゃんはアウトかも…と今さら気づきましたw
子どもなりにマンガはマンガだと分かっているので、殺人事件が起きようと幼稚園児がお尻を出そうと、子どもに悪影響を与えるマンガって、そうないと思っていますが。
Posted by pon at 2011年11月04日 08:56
ツイッターでよーこさんをフォローしているのですが、先週はNY州で、降雪による停電1週間のため、アウトでした。

自分が子どもの時(9歳)に読んですごく感動したのは
手塚治虫の「ブッダ」でした。

死についてものすごく考えて、悩んでいる時期でした。
自分にとって直に「宗教」というものに触れた体験だったので
世界のとらえ方が広がった気がしました。
同時に「助かった〜」とも思いました。

Posted by オイリュトミスト at 2011年11月13日 13:03
こんなタイミングの書き込みで恐縮ですが、ますむらひろしの「アタゴオル」シリーズお薦めです。宮沢賢治の世界でビートルズを歌うブタ猫ヒデヨシ、最高です。自分が中学のとき出会ってその世界に惚れ込んで娘たちも繰り返し読んでいます。
Posted by akehan2003 at 2011年11月22日 09:52
3
自分の目の前では、いつもそこに一人で、場所を保存する必要があります。次に好きに始める。私は愛することができますどのくらいかわからない、私は愛する方法を知っていないか分からないのか、わかりません。ひとつの愛を待ちません。たぶん、誰も。しかし、待っているこの種のは愛そのものです。
Posted by gucci アウトレット at 2013年07月06日 17:45