漠然とあせっている妹分たちへ
最近偶然会った(あせっている)という若い女性に会って、自分の昔を思い出したことがありました。
それでアドバイスしたんですが。。。
あせらないようにするには、もっと努力しなきゃ、だいじょうぶ、と思えるまでがんばらなきゃ、何か資格とったり結婚したり、って思っているかもしれないけど。。。実は、そんな努力して何か得ても、状況はあんましかわんないんじゃないか、と思うの。(/TДT)/
みんな(だいじょうぶ)と思えるようになりたい為に、目に見える安心?するものを手に入れようとしてる。
でもね、たとえ、目にみえるもの手にいれても決して、あせる気持ちは、なくなんないんですよ。
ガーン!!!!?(; ̄Д ̄)
いやいや、でも、実はあせるの、解決するの、すごい簡単。
それは、
人生はずーっと不安なんだって、こと
accept=受け入れること。かな。笑
若い人も70歳になっても(私も!)年とっても同じだし
何でももってる人でも、巷にどんなに成功してると思われている人も、みんな、いつまでも、ふと不安になったり、あせったりする。何かしら、これでいいのかな?とか、考えてる。
つまりね、結婚するとか、資格得るとか、何かを手にいれたら、それでOKなんて簡単なことないんですよ。。結婚してなくても、結婚しても、あせるし不安になる。資格とろうとしても、あせるし、資格とってもあせる。
でも、不安になる。あせる。という感情がいつもやってくるの、当たり前、と知っている人は強いです。
ちゃんと、対処できるでしょ?
漠然とあせってる人とは雲泥の差!
まずは、精神落ちつかせるのに呼吸したり、運動したり、気を紛らわせたり、ちゃんと自分をそういう状態から、→ハンドルして脱出できる方法を考えるようになる。
つまりそういう感情をコントロールするために自分にあった方法は何か?という、方法論を考えるという一歩をふみだせずに、それに対して
漠然とあせっててもしょーがないんじゃないか、と。
じゃ、具体的に、どうするか?
やっとわかったんだけれども、わたし、まずは、
自分が自分を肯定してあげないといけないじゃないかなぁーと思う。
誰か、からじゃなくて
他人の承認を頼るんじゃなくて自分で(今の自分)を肯定するの大事だと思う。
それには、間違っても、自分の悪いことなんか集中して考えちゃダメ。反省するのはいいことだけど、まぁ、それも自分肯定がちゃんとできてからでもいいんじゃないか、と思うんだ
特に日本人は(悪いところをなおそう)からはいる人が多いでしょ?苦笑
悪いとこなんて
無視、無視することw。だいたい成功してる人は、自分のいいとこを延ばしてる。
ステーブジョブスなんて欠点だらけだと思うよー
自分の良いとこがどこかわかんないって人は友達に聞いたりするといいんじゃないかな。
私のいいとこどこ?って、ね。
聞いたら、自分のいいところは、それが資格や学歴、もっているもの、素敵なパートナーがいる、とかいないとか、じゃないことがクリアにわかると思います。
もう一度言うけど、
決して自分の悪いとこはどこ?なんてまわりの人に聞いてはいけません。
良いことだけ聞くの。苦笑
わたし、自分のできないこと、悪いこと、短所なんか、今でもとても怖くて聞けないよー。(;´Д`)大笑
漠然と、あせっても何にもできないです。
感情をコントロールして履歴書に書けない自分の良さは貴重と認識すること。自分が思っている以上に貴重なんです。(例えば、明るいとか、めげない、細かい掃除が得意とか、動物に対して優しい、とか、なんでもいいんですよね)を、みて、そこを徹底的に伸ばす、そしてそれに自信をもつことに集中すると、漠然とたあせりで目がうろうろしている人よりもずっと落ちついた魅力的な人になれるんじゃないかって思うんです。
Posted by tentenwang at 02:45│
Comments(18)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
Yokoさん、はじめまして。今回の記事も、いいですね。人生は不安続き(何を手に入れても)→自分のいいところを見つけ、自分で自分を認めること、というアドバイスが心に響きました。現在留学中なのですが、職探しですこーし焦っていたところだったのです。どうもありがとうございます。
はじめてコメントさせていただきます。
周りが結婚とか恋愛を長続きしてる中で、わたしは特定の人もいなくて、失恋続きでどうしようーとすごく焦ってました。先日本屋にフラッと行った時に坂之上さんの本に出会い、文章と写真に引き寄せられ購入させていただきました(o^^o)
勝手ながらいまのわたしが欲しかった言葉がいっぱいあってびっくり!素敵な出会いでした。ありがとうございます。
心のなかで、結婚したら安心にできるっていう気持ちが強くて焦ってたけど、不安は人生のつきものなんですね!確かに安定しちゃうとなにも求めるものがなくなっちゃう(。-_-。)いまという時を大切にして、自分を認めてあげて愛してあげようと、坂之上さんの本に出会い思いました。長くなりましたが、お礼を伝えたくて。。ありがとうございました★
Twitterもフォローさせていただきました。atsumimpipiです。
ちょうど昨日の夜、
ネットもなくて電波もないところに行って読む本も持っていかなかったら、そうしたらわたしは今の自分と向き合えるのかな…
なんて現実、というか現代から逃げたくなっていたところです。
そういう環境ならわたしが漠然と探しているものの答えが見つかるのかなって。
でも答えなんかないのかもしれないですね。
無視、って、心が軽くなりました。笑
ステキなエントリ、ありがとうございます!
びっくりしました。ありがとーございます!私が言って欲しかったことが書いてある!!
おとといパネルセッションの公聴に行って、いっぱい良い話聞いて、よぉっしっ〜って思って帰ったのもつかの間。
昨日、しょうもない失敗をしてそれを二度としないぞっと深ーく反省してたら、反省に集中し過ぎて別の失敗をしてしまい…地下深くブラジルまで行けそうなくらい凹んでました。
いつもは能天気なのに、後ろ向きになるととことん後ろ向いちゃう。今、思い出したセッションでも自己肯定の話聞いたんだった。
自分を肯定!これがんばってやってみます。
はじめましてよーこさん
初めてコメントさせていただきます。只今ニュージーランド在住で、今日、誕生日を迎えたばかりの34歳です。
いつもよーこさんのブログを拝見させていただいております。
私には、特別たいした資格も、学歴もないし、と、いつも誰かの2番手でいいやと、思っていたのですが、数年前に、今のパートナーと出会い、よーこさんのブログからも刺激をいただいて、今、空港の中に新しくオープンしたチョコレートショップの、チームリーダーという名の店長業務についております。
私は、ビジネスの全く初心者でしたが、ヨーコさんの手がけたブランディングのプロジェクトのお話などを参考にさせていただき、素人ながらに少しずつ分析し、いかに売り上げに繋げるにはどうすればいいのか、考えてきました。とてもやりがいを感じています。
でも、この仕事をはじめて、ほんの数ヶ月で、妊娠が判明しまして、嬉しいのと同時に、仕事を辞めることに後ろめたさを感じていたのです、経済的に少し不安でもありますし。
でも、今日、よーこさんのブログをたまたま帰って開いて、読ませていただいた後、なんだか、やっと気持ちが落ち着きました。
これだけがんばれたんだから、またがんばれると、他の誰かの言葉なしで、私は、新しいことにチャレンジすること、がんばれることに自信があると気づきました。
よーこさん、これからもブログ楽しみに読ませていただきますね。また、お嬢さんとのやり取りも楽しみにしています。
はじめてコメントいたします。
今回のエントリー、実にいいですね!
不安になるなんて当たり前。自分で自分を肯定する。その通りです!
それでも、どうしてか他人と比べてしまって
自分のダメな部分が見えることがあります。
……まあ、見えてしまっている時点で
「いいところ」だけに集中できていないんですけどね。
(笑)
ま、それもよしってことにしちゃうと。
いつも楽しく拝見しています。これからも楽しみです!
いつも自分に自信がもてなくて、いま特に、自分が嫌でたまらなくつまづいているところでした。
良いところ、みつけてみます。
本当にありがとうございます

ようこさん、初めましてです。
わたし生まれてからずーーーーーっと焦ってます(笑)
そして今日もまさに自分の悪いところと向き合ってて、自己嫌悪の一日でした。そこにこのブログ。
ようこさん、ありがとうございます。
無視していいんだ。そっか(^^)
これからも焦り続けるんだろうけど、その度にこれを読みます。
ほんとにほんとにありがとうございました(*^^*)
よーこさん、お久しぶりです。
今日のブログは、今の私にとっても必要な内容でした。
学歴も職歴も結婚も子供を持っても、
まだまだ漠然としたあせりからは逃れられなくて、
「人生って、なんて疲れるものなんだ。」
と思っていたので。。。。
いつも、心に深く響くエントリーをアップしてくれて感謝しています。
自分を肯定すること。さっそく実行してみます。
Yokoさん
はじめまして。いつもつぶやき見ています。
欠点だらけでも長所に集中したらいいじゃないかとは、頭では分かっていても日本人のDNAなのか、ついつい欠点にフォーカスしがち。。
育児の面でも、6歳になる娘の良いところよりも、「おいおい」と親からすれば気になる箇所を見つけてしまいがち(反省・・)
Yokoさんの、お気楽さを見習っていきたいと思います。まずは自分を肯定することからですね。(自分に甘い、とは違うところがミソですよね)
よーこさん、
こんにちは。
(一度、プラ子散歩に参加したことがあります。)
『自分の悪いとこは無視』って、斬新
ですね。
とても素敵なアイデアなので、自分のまわりの大切な人達にも言ってみたくなる言葉です♪
Yokoさん、はじめまして。
いつも、ブログやツイッター読ませていただいています。
自分で自分を肯定する(他人からの承認に頼るんじゃなくて)というところが、難しいけど大切なんだなと目からうろこでした。どうしても、自分の欠点が目について自己評価が低くなりがちなので。。 まずは、自分のいいところを探して、自分を認めてあげたいと思います!
ためになるエントリ、ありがとうございました。
ありがとうございます!
その通りだな〜!って思います。
変に謙虚になるのではなく、自分自身だけのことですから、自分ももっとそれを積極的に意識しようって思いました。
坂之上先生。
ありがとうございました。
同じ時代を生きていられることに感謝しています。
今日、よーこさんに会社でお会いしたので、そうだ、ブログお邪魔してみよう、と思ってコメントしてみました。
座談会でよーこさんとお話してから、自分の右肩に小さいよーこさん人形をのせて、「大丈夫できる。無理と思ったら無理になる!」と思って生活しています。笑
自分の感情をハンドリングしていくのってなかなか難しくて、それをどうしても他人からの承認とか、他人からの「大丈夫だよ」とかに頼りがち。人から与えられる安心感を引き出そうとして卑下して深堀りして自爆とか…不の連鎖に陥りそうになっていました。でも自分の中の不安を上手に飼い馴らして、「あ、今まずい状態になってる。だからーーしよう」と思えるような、そんな技術を身につけたいな、と思っています。
来週予定日!なので
いろいろ不安で…ブログ拝見してました。
お金はないし
来年の住民税払えるかなとか
現実の不安ばかりで、
お腹のちびちゃんの誕生を
受け止めてないのかなあ、自分(・・?と
陣痛いつくるのかドキドキしてます。
私はお金はないけど
ちびちゃんにはきちんと自分で考える力を養ってほしい。
学歴をきちんと与えてあげられるか分からないけど
NHK ラジオの基礎英語でもよいから
英語に親しんでほしいなと思ってます。
他人と比べるための学歴じゃなくて
こころを豊かにするための学問を教えていけたらな♪
貧乏だけど、工夫してがんばります。
できる!わたしにはちびちゃんをこころの豊かな人に育てる事ができる!って思いながらがんばります。
私はお金はないけど
ちびちゃんにはきちんと自分で考える力を養ってほしい。
学歴をきちんと与えてあげられるか分からないけど
NHK ラジオの基礎英語でもよいから
英語に親しんでほしいなと思ってます。
自分で自分を肯定する(他人からの承認に頼るんじゃなくて)というところが、難しいけど大切なんだなと目からうろこでした。どうしても、自分の欠点が目について自己評価が低くなりがちなので。。 まずは、自分のいいところを探して、自分を認めてあげたいと思います!
ためになるエントリ、ありがとうございました。