2012年10月18日

きらきら

確かに、ずっと前から、『きらきら』が大事だと思ってました。
でも、いまは、確信しています
『きらきら』があるから物事は、うまくいくのだって。

『きらきら』というのは、目がきらきらしてる、ってことです。


例えば、少年が、「カブトムシ見つけた!」という時のような目。


先日、ある家を施工した方がそんな目をしていました。

「この窓を見て下さい。ここからね、紅葉が見えるようにしたんです。ここは寒くならないように、こう工夫をしたんんです」

その方は、仕事でこの家を建てたのです。そう、仕事なんです。
でも、まるで自分の宝物をみせるように、その家のことを説明するんです。

きらきら、って目で。

で、旦那も私も将来自分が家を建てるなら、この人に建ててもらいたいなぁ、と思ったのでした。
建築士の資格はないそうですが、現場のことが「好きで好きで」って感じがしました。

友人にその話をしたら、
「その人どういうバックグランドなの?」
「会社はしっかりしてるの?」
と聞かれて
「え、さぁ、知らない」って言いました。苦笑


でも、自分の仕事が大好きで大好きで『きらきら』している、という人の仕事は、やっぱり妥協がないですよ。私が一番大事にしているのは、そういうことなんじゃないかな、と思ったのでした。

私の友人は仕事に対してみんな(もちろん大変なこともあるけれど)基本嬉しそうに話すのよ。




追伸

そういえば、昨日、イタリアのピアノ王子。。ミラノで活動する日本人ピアニスト 吉川隆弘さんからメールがきました。この人も目がきらきらしてる人の一人です。11月4、9日にコンサートがあるみたいで、来日予定です。チケットも少しなら残っているみたいですよ。凄いから、時間の都合のつく方は是非













この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント

こんにちは。
私の「きらきら」のイメージは子供のような、遊び心を忘れていないようなイメージです。いくら年をとっても忘れたくない感情だと思います。

私は洋子さんのファンで著書も読み、ブログも始めから読みすすめています。得られることが多すぎてノートにメモしています。

洋子さんのブログ、ツイッターなどから知った人柄も社会貢献への姿勢もすごく好きで本当に本当に私も影響されています。

今日、日本で犯罪を犯した米軍関係者の刑事免責特権を廃止するための署名を私もしたのですがその時に気づいたんです。
洋子さんのことを信頼しすぎて自分で判断できていない、と。依存しすぎていました。
以前洋子さんがブログで紹介された方が警察が介入してくるような事件を起こしていた時、洋子さんに対しても少し疑問をもちました。しかし、それは恥ずかしい話で、一つの事件でも多面的に見ることはできます。したがって、自分の知らないことはたくさんあるから、自分でどれが正しいのか考えて、選んで、判断しようと改めて感じました。

何が言いたいかというと、私は洋子さんの変わらずファンで応援しています。いつも学ぶことばかりです。

早く自分の思考が国の線を超え洋子さんがいるところまでたどり着きたいです。

長文失礼しました。
いつも、ありがとうございます。
Posted by ちかこ at 2012年10月19日 18:13
この方も、相当きらきらされていると思います。

http://ameblo.jp/hohtai-pantsu/

この商品を洋子さんがブランディングされるとどうなるか。
ちょっとわくわくするのですが。
Posted by HIDARIUMA at 2012年10月23日 09:53
3
愛は友情が影している間、ランプが消灯しているとき、あなたはどこに影を見つける、ランプです。友人はあなたに強さを与えることができる人です。
Posted by グッチ 店舗 at 2013年07月06日 17:45