そこで、学生さんのインターンを募集します。
国際協力に興味があってグローバルな仕事に関わりたいと思っている人。
1。リサーチ得意な方
英語力は必須。会話というよりは大量に文献を読んでのリサーチができるレベルの英語力。
データサーチや分析ができる人
2。ネット関連,システムに明るい方
3。これができます!という方
立ち上げ中のベンチャーなので雑務も多いでため、何でもやります!又は、これができます!とアピールポイントのある方
オフィスは11月に赤坂に引っ越しの予定です。
希望者は、アピールポイントを書き込んで info(ATマークになおす)jigh.org に履歴書&なぜインターンをしたいかを明記の上、ご送付下さい
====================================
前のエントリでも書きましたが、アジアパシフィックアライアンスが設立されました。
そして設立シンポジウムが日本でも行われます。

ユドヨノ・インドネシア大統領はじめ、各国防災担当大臣や国際機関の高官,メディアに囲まれる鵜尾氏と根木氏
案が紙に書かれた一枚だった時から、かかわっていたので感無量です。
災害時にだけは、人は我にかえり、国を超えます。
平和は国を超えたこういう結びつきからはじまるのだと思います。
司会のNews ZEROキャスターの村尾氏、村尾さんも最初,紙一枚の時からディスカッションされたお一人だそうで、本当にこの会がはじまりです。
=============================
日本発、世界初のチャレンジ。
市民セクターとビジネスセクターが協力して主導する
世界初の国際的な地域機関が発足します。
一緒にこの歴史的な機関の誕生を祝い、そしてこれからの
アジアの災害時の、ビジネスセクターを巻き込んだ、国を超える
相互の助け合いの可能性や課題を考えませんか?
(終了後は、軽食懇親会(無料)もあります!アジアの災害支援の
最前線を担うメンバーとの交流の貴重な機会です)
■日時:2012年11月5日(月) 12:30開場、13:00開始
(懇親会15:00-)
■場所:日本財団ビル2階会議室(大会議室A・B)
申し込みは、こちらから(学生さんもウェルカムです)
私も会場におり、シンポジウムの後には、懇親会もありますので、見かけたら気軽に声かけて下さいね!