私が心がけていること。
私がいつも心がけていること。
それは「夢中になりすぎないこと」です。
ほんと。よく自分に言い聞かせてます。苦笑
私ね、夢中になって、一生懸命しすぎちゃうことがある。
例えば、つい仕事に夢中になってしまう。とか。
最初はいいのです。もちろん感謝される。
でも自分も、もちろん好きだから、一生懸命になりすぎてしまう。
でも、夢中になりすぎると、その存在(=仕事)が自分の中で大きくなり過ぎてしまう。
好き過ぎだから客観的になれなくなったり。
上手くバランスがとれなくなる。
そして一番悪いのは、たぶん見返りが欲しくなるところ。
こんなに一生懸命自分が時間かけてがんばっているのだから、
感謝されたい、とか。
うまくいかないと、心傷つく、とか。
余計なエゴがでてくる。
そんな余計なことを仕事に対してつけ加えるの、なんか。。めんどくさい人でしょ?
どんなに一生懸命にがんばった仕事でも、Let it go って、手からふわぁ、と手放さなくてはいけない日がくる。
どんなに自分が育てた、と思っても。
色んな意味で、最後までそれが自分のものであり続ける事ってとっても少ないと思う。
だからね、なにごとも、最初から節度をもって向かわなくちゃいけない気がする。
でね、その切れる時がきたら、仕事でさえ、愛した人と別れる時の作法と同じように
きれいに、さよなら、って、見送ることができる人でありたいなぁ、と思うのです。
Posted by tentenwang at 23:16│
Comments(3)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
>色んな意味で、最後までそれが自分のものであり続ける事ってとっても少ないと思う。
この感覚、非常に大事だなと私も思います。そのことを踏まえて行動したいものだとも思います。でも、やり過ぎないうちに人にバトンタッチするのもとても難しいですね。
仕事への愛着もありますし、それと手渡した先の人から「中途半端な仕事しやがって」と言われてしまうんじゃないかと思うと、ついビビっちゃってまだ持っておこうとなってしまうということもあります。
でも、まだまだほめられたいとか、「〜を頼むなら、○○さんだね」と言われたい気持って皆さんそれなりにあると思います。そこをばっさり割り切って仕事をバシバシリリースしていく人には尊敬の念を間違いなく抱きますが、もうちょっと可愛げがあってもよいのではとも思います。
か、か、かっこいいー!!!
洋子さんさすが!
それって、何事も執着するのはよくないってことですよね?
私は愛する人に執着しないように心がけてます(苦笑)
いつもblog、Twitter、そして著書を拝見しています。
この記事を読み直してやっぱりコメントしてしまいました!
>好き過ぎだから客観的になれなくなったり。
上手くバランスがとれなくなる。
そして一番悪いのは、たぶん見返りが欲しくなるところ。
この部分にはとても納得しました。
私の場合、特に恋愛でそうなりがちで…。好きだけど、夢中になりすぎないバランスというのは大事ですね。
いつもありがとうございます。