2014年09月27日

履歴書

テレビでちらりと見たのだけど、最近、離婚や介護で職場を離れて、その後再就職ができない人が多くなっているとのこと。

当事者にインタビューをしてた。

その人は、履歴書を見せながら
「ここの介護してた期間、何も書けないので、空欄になってしまうんです。。それで書類審査で、落とされてばかりで。」って言ってた。

私ね、思わずテレビ画面に向かって叫んだん。

「書いたらいいじゃん!!!! 空欄ってなに??? 介護してましたって。離婚しました。って書くんだよ!!!」

「履歴書に書きにくいなら、1枚事情を手紙に書いて添付して出すんだよ〜〜〜!!!介護や離婚乗り越えました。これから働きたいです!」って。


一人でテレビ画面に向かって怒る私(苦笑)



もうねぇ。。みんな、仕事、上に見過ぎだから。。。

介護とか、離婚したとか。そういう苦労乗り越えて。
その辛さを乗り越えたことに比べたら、仕事なんてね、全然簡単なことなんだよ。

仕事の技術的なことなんて、その苦しさを乗り越えた人なら、ちゃんと学べるから。

あなたがそういう辛い事を終わらせて、次に仕事しよう、と思った。
その時点で、もう凄いことなんだよ。



だから、介護や離婚は空欄じゃない。
それはちゃんとした、あなたのやってきた「履歴」なんだよ。

私が会社の社長で、選べと言われたら、絶対にそういう人を選ぶ。
まわり道してきた人は、人の痛みがわかるから、対応能力がある。

そういう人は仕事、できるの。
それを理解しない経営者のところで、働く必要ないから。
落とされたら、あぁ、そういうとこで働かなくていいんだから良かったと思えばいい。
へんなとこに採用されたら疲労するからね。


もう一度言うよ。
仕事なんか、あなたが乗り越えた苦しみに比べたら、ほんとたいしたことないんだって。
樹



必要なのは
苦しいことを乗り越えた。
途中上手くやれなかったとしても。
乗り越えた。

その経験をよくがんばったねって自分で思ってあげること。

いい?ちゃんと自信もって笑顔で
履歴書、書くのよ。

わかる経営者に、ちゃんと出会えるから。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
洋子さん、初めまして!
いつも著書やブログに勇気を頂いています。

まさに私も履歴書に自信がなかったのですが、この記事を読んで涙が出そうになりました。

あぁ、私の履歴書上の空白期間も私は一生懸命生きてきたって胸張っていいんだなって。

ありがとうございます。
Posted by mae at 2014年09月27日 15:29
5
洋子さん
はじめまして。いつま洋子さんの本、そして言葉にすごく勇気をもらっています。いつもありがとうございます。
履歴書とは少しずれるかもしれませんが、今離婚直後でものすごく落ち込んで泣いてばかりの日々ですが、
この記事を呼んで少し笑みがでました。
新しい仕事も決まりましたが、
出来るのか、精神的にやれるのか不安でたまらないのですが、
一歩踏み出していかなきなゃと肩を押されたように思います。
いつも本当にありがとうございます。
Posted by maki at 2014年09月28日 11:09
洋子さん、初めまして。
Twitterでフォローさせていただいて、ブログもいつも拝見しています。一度、明日の友を102歳のおばあちゃんと...というのでお返事を頂いた者です。
今回の記事、すごくじ〜んときました。
実は、今療養中で仕事を休んでいるんです。
色々な病院をまわり、さまざまな検査を受けましたが原因がわからず、自宅で安静に過ごしています。
会社に迷惑を掛けていること、原因がわからないこと、これからの事...どうにも心苦しくて、退職をしようかと考えています。
けれど、辞めて、治療して、また働きたい時に私働けるのかなと心配で決断出来ずにいました。

洋子さんの記事を拝読して、退職してしっかり検査して治療に専念しようと思いました。心の重みがストンと楽になった気がします。本当にありがとうございます。(もしかしたら、療養はこの中に含まれないのかもしれませんが(汗)私の勘違いかも!?)
何だか私、今日もこれからも頑張れそうです。

洋子さんの言葉にはいつも助けられています。娘ちゃんとご主人とのほっこりエピソードも大好きです!
これからも、洋子さんや洋子さんのまわりの方々が温かく幸せな日々を過ごされることを遠くから応援しています。長々と失礼しました。

季節の変わり目、体調崩されませんようご自愛下さい。
Posted by maako at 2014年10月01日 15:33
5
家族の不幸続きで疲れ果てて、仕事を辞めたんですが、涙がとまりませんでした。

面接官や別れたDVの彼氏に傷だらけの履歴書のことで私自身まで否定されて、全てが怖くなってました。

よーこさんのこのお話のお陰で、歩み出せそうです(っω<`。)

素敵なお話、ありがとうございます!
Posted by うさこ at 2014年10月02日 03:47
子育て中で仕事&社会から一時離れているママさん達の励みになる言葉だと思います。
社会人になっての評価は仕事だけじゃないよねって思わせてくれました。私の人生は空白なんて無いんだよって励まされた思いです。
仕事をしていない期間に何をしていたか興味を持ってくれる会社って、正直現実は無いと思っていますが、、、
洋子さんのような考え方の経営者がもしいるとしたら、もっとそういう意見を発信してくれると、逆にこちらもそういう会社に興味を持てます。
洋子さんの言葉に自分に自信が持てました。
どうもありがとうございます!!(感謝&涙)
仕事をしていない期間もキャリアとして人生を歩んできたと思えばいいんだ〜☆
Posted by ハルエボ at 2014年10月02日 22:16
洋子さん、はじめまして。

目からウロコです。

いろんな環境や境遇で、それも
なかなか評価されにくいところで頑張っている相手を
1番よく知っている身内が応援してあげなくてどうするんだ!!
と、反省を込めて強く思いました。


ありがとうございます。


Posted by 就活中の夫、支え中。 at 2014年10月07日 00:15