好きの反対
失恋した友人が
「彼のことを嫌いになってやる」と泣いていたので、
たぶん、嫌いになろうとするのは、まだ好きでいること、と同じだから、
それより一番いいのは
「無関心」
になることなんだ。
と言うと
彼女の目から、つーって涙がこぼれ落ちました。
リップスクラブあげたんだけど。
これ、使い終わる頃までに
少しづつ
唇も生まれかわって
きっと
無関心になれる。
今は信じられないかもしれないけれど。

Posted by tentenwang at 16:04│
Comments(3)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
やさしいプレゼント。。
無関心になろう、って思うとまた意識してしまう。
以前よーこさんが書いてらした、水玉のかえるに会える世界に自分で向かうこと。
そうしていくうちに、結果として無関心になってた。ってことですよね、きっと。
火中の久利はもがいてばかりです。
でも、いつか、やさしく笑いながら「そんなこともあったね」って、言えたらいいな、と思います。
Yokoさんの願い届くといいですね。
アドバイスとリップバームで元気になってほしいと思われるぐらい大事で、すてきなご友人なのですね。
(高飛車な言い方だったらすみません)
失恋じゃないけど、一生が否定された感じで心壊れそうと思うことがあって涙がとまらない数日だったけど、yokoさんのブログみて、前をむこうって思えました。
Twitter アカウントもってないのでこちらでごめんなさい。
犬の殺処分撲滅のふるさと納税のTweetみました。
人件費の見積もり、安くないでしょうか?
獣医師、トレーナー、スタッフ10人増やすのに2,500万って…。
人件費だけも?なのに、他の試算大丈夫?命守るんでしょう?!って思います。
補助金とかできっちりまかなうと書いてないし。
あやふや。
一般人の意見です。
でもyokoさんフォローわーたくさんおられるようだし、場所ちがいだけど書いてみました。
勉強不足で失礼だったらごめんなさい。
一応、Yokoさんのブログはひととおり目を通して、本もすべて拝見して、この方だったら思ったこと書いてもいいかなと思って書き込みました。
殺処分される直前の犬をひきとり15年以上、1家4人で飼うだけでも大変でした。
この活動が企画倒れにならないで、寄付した人の善意が踏みにじられなければいいなと思います。