2016年02月14日

人生は本当にちょっとしたことで豊かになるの!

娘ちゃんに、頂いただだちゃ豆をもってきて、と言ったら、こんな器にいれてきた。


image


ね〜〜これフリーズドライだから、つるっと光ってないから器と同じ色だと美味しそうにみえないよと言うと
「そうかな〜。別に同じとおもうけど」

娘ちゃん、ちょっと面倒くさそうに、この白いのかなぁ、と言いながら入れ替える。

image


そうだね〜ネギの模様あるからネギのたねみたいで、かわいいね。同じみどりの器より美味しそうにみえるでしょ?


これもいいかも?と娘ちゃん
image


たのしそうね。


娘ちゃん「う〜ん、ちょっとごちゃっとしてるかなぁ。これは?」

image



お〜茶色の器だと反対色でみどりがはえて、なかなか美味しそう!と私言いながら
続けて、「この、もともと選んだみどりの器にはミックスナッツがにあうよ。これ入れた後に、手で(真ん中を盛る)ようにふわっと1回だけ手で持ち上げるようにすると美味しそうになるんだよ」

image


「コンビニのミックスナッツ、レーズンと混ぜて、似合う器にいれる。それだけで、なんか美味しそうでしょ?」

娘ちゃん。「そっかな〜別に味はかわんないから同じとおもうけど」

え〜、と私。苦笑

勉強のことは、まったくスルーだけど、こんなことは丁寧に教えようと思ってんだけど。。単に豆いれるだけに、こんなにこだわるの、なんでかなぁ、と思ってると思う。

いつもたいていの事に大雑把な人なのにって。

でもね、器と盛り付けの組み合わせのエクササイズしとくのは、彼女の人生がすっごく豊かになると信じてる。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
5
初めてコメントさせていただきます。
よーこさんのエッセイやブログを勝手に拝見させていただいております。
時ににハッとさせられたり、そっと背中を押されたり、心地よい風をいつも感じさせていただきます。ありがとうございます。
私にも小学6年の娘がおります。
丁寧に暮らすこと、それが生活に彩りを添え、豊かな人格を形成するのですね。娘へ私なりに伝えられたらと考えさせられました。
Posted by あっけらかん at 2016年02月15日 21:30
5
とても共感しました。
こういう豊かさをここ数年やっとわかってきた気がします。「こだわるところじゃない」と否定されることもありますが、洋子さんの言葉に自分の考えを肯定してあげることができました。

もし自分に子どもがいたら、洋子さんのようにこんな豊かさを伝えていきたいです。

そして考え方次第で豊かになれること…、
忙しい日々に追われ、最近忘れていたなあ…と気づくことができました。

洋子さんの言葉の数々にどこか必ず助けられる自分がいます。
ありがとうございます。
Posted by izmrm at 2016年03月06日 14:40